リビング学習やリモートワークなどで、リビングダイニングに机を置くことが増えています。ただ、インテリアに馴染まなかったり場所が確保しにくかったりと悩んでしまうことがあるかも。
リビングではインテリアに溶け込ませて
一日のうち、長い時間を過ごすことの多いリビング。インテリアに気を遣っているという方も多いと思います。その一方で、リビング学習などで机を置く機会が多い場所でもあります。できれば、学習机であってもインテリアに馴染ませたいですよね。ユーザーさんは、どのように机を置いているのでしょうか。
■テレビボードに合わせて
リビングの窓際に机を置いている実例です。「家具を置きすぎるとさらに狭く見えるし…… どういう風にスペースを確保するか悩みました」とおっしゃるユーザーさんは、テレビボードと同じカラー&シンプルなデザインの机を選ぶことに。さりげなくインテリアに馴染ませている技が効いていますね。
■壁の形に合わせて

こちらのユーザーさんは、リビング学習用の机を壁に沿わせて置いていました。「壁にフィットは偶然」とのことですが、机のサイズが壁の形にピッタリ。とても収まりがよくて、勉強もはかどりそうです。床と壁の色と一緒のカラーも、机をインテリアに溶け込ませていますね。
■観葉植物でゆるく仕切って

ホワイトを中心としたナチュラルインテリアが心地よいこちらのリビング。ユーザーさんは、IKEAのデスク、チェア、有孔ボードで学習スペースを作っていました。柱と観葉植物でゆるく仕切られているので、リビングにありながらも落ち着ける作りになっていますね。
■ローテーブルを机として

こちらのユーザーさんは、リビングの壁際に机を置いていました。机として使っているのは、コタツとしても使えるローテーブルだそう。ナチュラルなイスを合わせて、お子さん用のオシャレな学習コーナーのできあがりです。たくさんのグリーンに囲まれたコーナーに癒されますね。
ダイニングではカウンターに寄せて
次にご紹介するのは、デスクを置いているダイニングの実例です。ダイニングテーブルがあるとデスクを置くスペースは限られてしまいますが、ユーザーさんは、キッチンカウンターに寄せることでスペースを確保していました。カウンターの側にデスクを置くことで得られる利点もあるようでしたよ。
■対面式の学習スペースがある空間

カウンター下に、お子さん用の机と無印良品のスタッキングシェルフを置いているユーザーさんです。カウンター下の空間を利用することで、デスクの占めるスペースをコンパクトにできますね。ユーザーさんによると、勉強をしているお子さんの顔を見ながら料理できるのも利点だそうですよ。
■テーブルでスタイリッシュなコーナーに

シンプルモダンなインテリアが魅力的な、こちらのダイニングキッチン。ユーザーさんは、リビング学習用にブラックのテーブルを購入していました。カウンター下を利用することで、学習に充分なサイズ感のテーブルが省スペースに設置できています。
いかがでしたか?置くスペースやインテリアとの調和に悩まされることのある、リビングダイニングのデスク。ユーザーさんは、さまざまな工夫で素敵な空間を作り出していました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
執筆:yuccoM