清潔感のあるすっきりと片付けられた空間では、より快適で心地のいい時間が過ごせます。お掃除をしやすくするための工夫や清潔感を保つためのアイデアを取り入れることで、暮らしやすいお部屋づくりが叶えられますよ。
リビング
暮らしの中心となるリビングをすっきりと整えておくことで、おうち時間がより快適なものになります。ユーザーさんの工夫やアイデアを参考にしながら、家族みんなが気持ちよく過ごせる空間づくりに挑戦してみましょう♪
■床に物を置かない
掃除のしやすさを追求して、物を床に置かないようにしているmasumiさん。掃除機がけがしやすいように工夫することで、お部屋がすっきりと整えられ、朝の忙しい時間でも片付けがスムーズに行えるそうですよ。脚付きの家具を選んでおけば、ほこりが溜まりやすい床面のすみにも手が届きやすくなりますね。
■コーディネートをシンプルに仕上げる

ktumi_roomさんは、お部屋全体をシンプルに仕上げることで、すっきりと整えられた空間をつくり出していました。物が少ないリビングでは、お子さんがおもちゃを散らかしてもすぐに片付けられ、きれいな状態が保ちやすくなりますね。厳選されたインテリアでコーディネートされた、洗練された雰囲気も素敵です。
■フロートタイプの家具を取り入れる

Yasunaさんのリビングには、フロートタイプのテレビボードがコーディネートされていました。壁面に取り付ける家具はお掃除がしやすいだけでなく、床の見える範囲が広くなるため、お部屋がより広く感じられますよ。グリーンや雑貨をプラスすれば、シンプルな空間もおしゃれに華やぎますね。
キッチン
物が多くなりがちなキッチンまわりを美しく整えることで、使いやすく見栄えのいい空間がつくれます。
■スペースをあけておく

mak.さんは、カップボードの上に物を置かないように心がけているそうです。スペースをあけておくことで見た目がすっきりすることはもちろん、買い物の荷物を仕分けたり、料理中の補助台として使うなど便利に活用できますね。清潔感のあるホワイトインテリアは、キッチンまわりのコーディネートにぴったりです。
■カウンター上をきれいに保つ

カウンター上に物を置かないことで、キッチンまわりをすっきりとした印象に仕上げているMAYUさん。物が置きやすく便利なキッチンカウンターも、すぐに片付ける習慣を付けておけば、見栄えもよくお掃除もしやすくなりますね。リビングから見える場所をきれいに保つことで、お部屋全体の雰囲気もよくなりますよ。
■大容量の収納をもうける

ntayさんのキッチンには、大容量のキッチンクローゼットがそなえられていました。収納スペースを増やすことで片付けやすくなり、無理なくすっきりとした空間が維持できるそうですよ。シックな色合いでまとめられた、生活感の少ないスタイリッシュな空間づくりは、まねしてみたくなるコーディネートですね。
■白で統一する

キッチンにオープン収納を取り入れているsakiさんは、家電やゴミ箱を白でまとめていました。インテリアになじませるように色を統一することで、空間をよりすっきりとした印象に仕上げられますね。好きなカラーをアクセントに加えれば、シンプルなコーディネートに個性もプラスできますよ。
その他の場所
リビングやキッチン以外の場所もすっきりと整えておくことで、暮らしやすさがアップします。
■寝室

ベッドを中心に必要な物だけでまとめられているrumiさんの寝室。壁面を使って物を浮かせるなど、床に物を置かないアイデアが、すっきりと片付けられた空間をつくり出していますね。無駄な物を置かないことで、防災面でも安心安全に過ごせるお部屋づくりが叶えられますよ。
■洗面所

mokaさんの洗面所には、引き出しや鏡裏など、収納がたっぷりと設けられていました。隠す収納を取り入れることで生活感がおさえられ、洗面台まわりをすっきりと整えられますよ。水まわりをきれいに片付けておけば、清潔感のある空間で気持ちよく過ごせそうですね。
■トイレ

清潔感が大切なトイレでは、お掃除がしやすい空間づくりが大切です。suzuさんのように、床や棚に物を置き過ぎないようにしておけば、お手入れもスムーズに行えそうですね。掃除道具を使う時だけ持ち込めば、トイレ内に物が増えるのを防げますよ。
清潔感のあるすっきりと片付いたお部屋づくりの工夫やアイデアには、さまざまな方法がありましたね。ご紹介した実例を参考にすれば、より快適で心地のいい暮らしが手に入れられますよ♪
執筆:kumasyan0619