毎日使うふきんやダスターは、使い勝手の良さにこだわりたいもの。今回は、使い捨てとそうでないものの2つのカテゴリーに分け、数あるふきんの中から、ユーザーさんのおすすめをご紹介します。
使い捨てふきんのおすすめ
気軽に使えて便利な使い捨てふきん。さまざまな使い捨てふきんがある中から、RoomClipユーザーさんがおすすめされていた2種類の使い捨てふきんをご紹介します。どのような点に使い勝手の良さを感じられているか、ユーザーさんのコメントも併せてチェックしてみましょう。
■ニトリ 抗菌カット式台ふきん
moolさんが紹介されていたのは、ニトリの使い捨ての抗菌カット式台ふきんです。使い捨てではあるものの、数回は洗って使用できるそうで、moolさんは台拭きとして使用した後、IHヒーター周りの油汚れやシンクの拭き上げ掃除に使用されているそうですよ。
■ニトリ 厚手台ふきん

kiyohima229さんが紹介されていたのは、同じくニトリの厚手台ふきんでした。使い捨てなので気兼ねなく使うことができ、厚手なので水洗いして繰り返し使えるのも魅力です。最後は、クイックルワイパーの代わりとして床掃除に使用されているそうですよ。
ふきんのおすすめ
続いては、使い捨てではないふきんをチェックしてみましょう。続けて使用するからこそ、お気に入りのふきんを選びたいもの。それぞれのこだわりポイントも必見ですよ♪RoomClipユーザーさんがおすすめされていたふきんを、実例でご紹介します。
■中川政七商店 蚊帳ふきん

デザインが可愛いふきんを紹介されていたのは、tintinさんです。こちらは、中川政七商店の蚊帳ふきん。リピート買いされているそうですよ。
■YARN HOME キッチンふきん

mimiedenさんが「自分史上最高のふきん」とコメントされていたのは、YARN HOMEのキッチンふきんでした。素材には、医療用脱脂綿とガーゼから作られるパシーマが使用されており、その良さはすでに寝具で実感されていたのだとか。軽くて乾きやすいのが特徴で、洗練されたデザインも魅力です。
■ピストロ先生 綿ガーゼふきん

biroballonneさんが紹介されていたのは「ビストロ先生」いきなりやわらか綿ガーゼふきんです。使い始めにのりを落とす必要が無いこと、ケバが残らないので、直接食品に触れる場所でも安心して使える点が、高評価ポイントだそうですよ。
■あっちこっちふきん

ya_maさんは、汚れ落ち抜群のふきんを選ばれていましたよ♪こちらは「あっちこっちふきん」。水だけで蛇口の手あかなどをスルスル落とすことができるのだとか。これならラクしてキッチンのキレイを維持できそうですね。
RoomClipユーザーさんおすすめのふきんをご紹介しましたが、いかがでしたか。使ってみないと使用感がわかりにくいことから、選ぶのを迷いがちなふきん。この記事を参考に、ぜひ自分好みのふきんを探してみてくださいね。
執筆:ancoro