ツヤツヤした表面の質感が魅力的なタイル。ハンドメイドを楽しむときにも、おすすめの素材の1つです。
水まわりでタイルDIY
まずご紹介したいのは、水まわりのDIYでタイルを使っているユーザーさんたちです。防水・撥水性のあるタイル調シートなら、水まわりのDIYで大活躍してくれそうですよ。みなさんどのようなタイルをどのようにして使っているのか、具体的な実例を見ていきましょう。
■タイルを貼って
こちらの実例では、セリアのタイルシートを洗面台の両サイドに貼っています。滑り止めの効いたゴム素材になっているそうで、洗面所にぴったりですね。白いタイルは見た目も清潔感にあふれていて、毎日気持ちよく使えそうです。
■壁に貼って

ダイソーにあったというガラスタイルステッカーを洗面所で使っているユーザーさんです。グレーがお好きだそうで、迷わずこの色を選んだそうですよ。洗面台横の壁に並べて貼っています。さりげない模様もポイントで、洗面所がより気分の上がる空間に仕上がっています。
■水切りかご置き場に

水切りかご置き場として使っているスペースに、白いセリアのタイルシールを貼ったという実例です。真っ白な色合いが眩しくて、下の木材とも相性抜群ですね。タイル素材は水切りスぺースで使うのにぴったりで、作業もより快適になりそうです。
水まわり以外でもタイルDIY
次にご紹介したいのは、水まわり以外のスペースでもタイルを使いDIYに挑戦しているユーザーさんたちです。タイルの美しい柄を活かしてお部屋に貼ったり、既製品のアレンジに使ったり、さまざまな使い方ができるようですよ。さっそく実例を見ていきましょう。
■階段の正面に貼って

こちらの実例では、階段の正面の部分にダイソーのタイルステッカーを貼ってみたそうです。鮮やかなブルーの模様が魅力的なタイルスタッカーで、お部屋が一気に華やかに仕上がっていますね。貼り方も美しく、作業の丁寧さがうかがえます。
■カフェトレイに貼って

木製のトランクをばらしてカフェトレイにし、セリアのタイルシールを3枚ずつ貼って仕上げたという実例です。サイズがピッタリでうれしいですね。取っ手もセリアのものを付けたそうで、より使いやすそうな作品になっています。
■壁紙の代わりに

ニッチの壁面にセリアのタイル調シートを貼ったというユーザーさんがこちら。大理石調の天板と相性抜群のデザインで、洗練されたモノトーンスペースに仕上がっていますね。立体感のあるタイル調がリアルで、眺めるたびに気分も上がりそうです。
100均で買えるタイルを使い、さまざまなDIY作品を作っているユーザーさんがたくさんいましたね。水まわりでもそれ以外の場所でも、タイル素材なら幅広く活躍してくれそうです。ぜひ、DIYで使ってみてください。
執筆:Moko