ダイソーで販売されている「ガラス絵の具」。名前のとおりガラスに直接絵を描くことができ、乾くと透明になる特徴があります。

今回は、そんなダイソーのガラス絵の具を活用した、ユーザーさんのDIY作品をご紹介。ガラス絵の具をどのように活用されているか、チェックしてみましょう。



ダイソーのガラス絵の具って?

ダイソーのガラス絵の具をご存知でない方も多いはず。通常の絵の具との違いが気になっている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。まずは、ダイソーのガラス絵の具がどのような商品なのか、RoomClipユーザーさんの実例でご紹介します。


■ダイソーのガラス絵の具をチェック

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品を...の画像はこちら >>


ダイソーのガラス絵の具を紹介されていた、raggedy-aさんの実例です。通常の絵の具のように、さまざまなカラーで展開されているので、デザインや好みに合わせて色を選ぶことができます。ユーザーさんは、乾くとガラスのような透け感が出てきて感動したそうですよ。


■仕上がりはこんな感じ♪

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品をご紹介
撮影:UD-mamaさん


ダイソーのガラス絵の具を使って、とってもキュートなイラストを描かれていた、UD-mamaさん。乾くとペリペリと剥がせて、シール状になるのだそう!窓ガラスや冷蔵庫に飾ると可愛いとコメントされていましたよ。インテリアのワンポイントに◎です。



ガラス絵の具でお部屋や小物を彩る

ガラス絵の具は、ランプ以外にもさまざまな作品づくりに活用することができるんです。ガラスではない素材にデザインされている実例もありましたよ。どんなアイテム作りに活用できるか、RoomClipユーザーさんの実例を参考にしながら、チェックしてみましょう。


■しおり

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品をご紹介
撮影:waniwaniさん


waniwaniさんがつくられていたのは、しおりです。プラ板にガラス絵の具で無造作に描けば、それだけでモダンアートのような雰囲気のあるデザインに♪手軽に作れるのに、おしゃれなテイストを添えられるアイデアは必見です。


■ステンドガラス風小窓

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品をご紹介
撮影:kyorinkoさん


自宅のすべての扉に窓を付けているという、kyorinkoさん。窓には、ガラスの代わりにアクリル板をはめ込み、ダイソーのガラス絵の具でステンドグラス風なデザインを描いていらっしゃいましたよ。お部屋ごとにさまざまなデザインを考えるのもワクワクしそうです。


■ウィンドウデコレーション

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品をご紹介
撮影:maiさん


ガラス絵の具で、ウィンドウデコレーションを作られていた、maiさんの実例です。ガラスにそのまま描くのではなく、クリアファイルに描いてから乾かすのがおすすめだそう。その後、冷凍庫で冷やして剥がしやすくしてから、窓のデコレーションに使用されていました。イベントの飾り付けに◎ですね。


■アート作品にも

ダイソーのガラス絵の具で何を描く?ユーザーさんのDIY作品をご紹介
撮影:natsuさん


natsuさんは、ダイソーのガラス絵の具と下敷き、箱を使って、金魚箱を作られていましたよ♪小さなボックスの中に作られた水槽の世界観がとても美しく、立体感に引き込まれます。お子さんとの工作にもぴったりなガラス絵の具。ぜひゲットしておきたいですね。



ダイソーのガラス絵の具を使って作られた作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?さまざまなアイテムを彩ることができるダイソーのガラス絵の具。ぜひ上手に活用して、DIYやインテリアを楽しみたいですね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ