誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、さっぱり明るいナチュラルなインテリアを楽しむYUKOさんに、超簡単にできるスティックタイプのお香を種類分けする方法を教えていただきました。
教えてくれた人
YUKOさんグリーンや雑貨が好きな主婦です。
必要なもの
■所要時間
1分
■購入する材料 計3アイテム 330円(税込)
マスキングテープ【ワッツ(Watts) 売場:オフィス/文具】コルク瓶×2(作成したい数を準備)【ワッツ(Watts) 売場:装飾品】■必要な道具
ハサミ油性ペンつくりかた
■STEP1
事前準備は、マスキングテープを3cm程度にカットするだけです。
■STEP2
油性ペンでカットしたマスキングテープにお香の名前を書いて、ラベルとしてコルク瓶に貼り付ければできあがり!
ひと目でわかるし、減り具合も見やすい

YUKOさんはお香が好きで、暮らしに取り入れて楽しまれているそうです。種類が増えるとパッケージのサイズやデザインもさまざま、保管場所によってはそれがインテリアを邪魔してしまう……ということもあるかもしれません。また、意外と何の香りかわかりにくいなんてことも。そんな不便をYUKOさんのアイデアはすっきり解決してくれます。『香りは違うけど、スティックの色はそっくり』こんなお香の管理も、これならばっちり。しかも、中身が見えるので在庫管理もしやすいですね♪マステだから、ラベルの貼り替えだって超簡単です。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
マスキングテープの色が濃い、または柄物だと書いた文字が分かりにくくなるのでご注意ください。執筆:RoomClip mag 編集部