RoomClip magが期間限定でお届けする、夏の暮らしのヒント集。今回は「10分100均DIY」編です!コースターから書類ケース、靴箱まで驚きのアイデア満載。

夏休みの工作にもぴったりの、親子で楽しめるお手軽DIYを5選ご紹介!



10分100均DIY 5選


■ガラスタイルと粘土で作る、世界に一つのコースター

夏休みの工作に!10分で完成、100均のお手軽&実用DIY5...の画像はこちら >>


【chiroさんのコメント】
100均一の材料で父の日のプレゼントを作っています!材料は、100均の木のコースター、ガラスタイル、石粉ねんど チビちゃんでも楽しく作れる簡単コースターです。


■シャツ収納×ファイルで変身!書類ケース

夏休みの工作に!10分で完成、100均のお手軽&実用DIY5選
撮影:____pir.y.oさん


【____pir.y.oさんのコメント】
リビングのデッドスペースに、郵便物やプリント類の一時保管ラックを10分DIYしました。DIYといっても、ダイソーの吊り下げシャツ収納に、同じくダイソーのクリアファイル(B4)を差し込んで自由にラベリングしたら完成♪シンデレラフィットな組み合わせなのでぜひ!


■フレームを蝶番で繋ぐ 3連フォトフレーム

夏休みの工作に!10分で完成、100均のお手軽&実用DIY5選
撮影:mimotoさん


【mimotoさんのコメント】
100均アイテムを使った3連のフォトフレーム!お好きなフレーム3枚に蝶番をつけるだけ。蝶番の付け方によって蛇腹風にも屏風風にもできます♪フレームの大きさも選び放題です!ただ、100均のフォトフレームは表面のシートが反射防止やUV防止ではないので、気になる場合は保護フィルムを貼らないといけません。


■ダイソーのコースター5枚で作る レターボックス

夏休みの工作に!10分で完成、100均のお手軽&実用DIY5選
撮影:merutoさん


【merutoさんのコメント】
ダイソーのおしゃれなコースター5枚で、ナチュラルな雰囲気のレターボックスを作りました。ポストに届く封筒やハガキの一時置きボックス、小物の収納ボックスとしても使えます。材料は、コースター(長方形)3枚、コースター(半円形)2枚、木工用ボンド、輪ゴム 作り方は、ボンドでくっつけて輪ゴムで固定して乾かすだけ!


■すのこ+アイアンバーで作る 靴箱

夏休みの工作に!10分で完成、100均のお手軽&実用DIY5選
撮影:yunakoさん


【yunakoさんのコメント】
すのこに100均の小さなすのことアイアンバーを組み合わせて、普段使いの靴とスリッパ置き場を作りました。夏靴は、高さを上げた靴箱の下に入れていたのですが、冬靴は入りきらず、玄関が狭くなっているのが、ずっと気になりつつも放置していました。今回のイベントを機に、玄関がスッキリして気持ちもスッキリです!



暮らしの中で見つけた、素敵なアイデアや工夫。気になったら、ぜひおうちでも取り入れてみてくださいね♪



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ