「見栄えのいいインテリアが欲しいけれど、値段は抑えたい」「お家を自分好みの見た目にしたいけど、DIYは難しそう……」そんなお悩みはありませんか?今回は、加工しやすくプチプラで購入できる「ダイソーのカラーボード」の活用アイデアをご紹介します。小物から家具まで、気軽に自分好みにアレンジしてみましょう♪



気軽にできる!小物のDIYアイデア

まずは、小物のDIYアイデアをご紹介します。ダイソーのカラーボードは、特別な工具は不要で、カッターや両面テープ、木工用ボンドといった身近な道具だけで加工できるのが魅力です。

サイズが小さめのものなら、初心者の方でもチャレンジしやすいですよ。工作感覚で楽しく取り組めるアイデアは要チェックです!


■ファブリックパネルに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボ...の画像はこちら >>


maruchiさんは、カラーボードでファブリックパネルを手作りされていました。作り方は、カラーボードを2枚重ねて、両面テープで布を貼り付けているそうです。タッカーなどの工具が不要なのがうれしいですね。軽いため、万一落下しても大きなケガや破損の心配が少なく安心です。


■箱の仕切りに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボード活用術
撮影:Tama00543459さん


Tama00543459さんは、お気に入りの空き箱にカラーボードを貼り、ペンチやニッパーを収納できる仕切りを作られていました。デザインが素敵な空き箱の再利用にピッタリなアイデアです。カッターで自由な大きさに切れるため、空き箱以外にも、引き出し収納の仕切り板を作っても便利ですね。



自分好みの環境に!家具やお家のDIYアイデア

次にご紹介するのは、家具やお家のDIYアイデアです。ここでは、洗濯機まわりや階段、ニッチ、トイレのDIYをご紹介します。「お家のDIYは大変そう……」と感じる方も、カラーボードは軽くて丈夫なので気軽に取り組めますよ。完成度の高いDIY実例をぜひ参考にしてみてくださいね♪


■防水パンカバーに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボード活用術
撮影:dama0522さん


dama0522さんは、カラーボードで防水パンカバーを作られていました。洗濯パンのホコリが抑えられるため、掃除の負担が軽くなりますよ。実例のようにシール壁紙やリメイクシートを使えば、見栄えも良いですね。珪藻土マットを置けるよう、木の板を敷き、その上からカバーを設置している工夫も参考になります。


■階段のアレンジに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボード活用術
撮影:YUKKIさん


美しいデザインが目を引くYUKKIさんのお家の階段は、カラーボードにリメイクシートを貼ってアレンジされていました。階段のデザインが変わると、お家の雰囲気が一気に華やかになりますね。階段にはめ込んでいるため、原状回復も簡単にできます。賃貸の方にもうれしいアイデアですね。


■ニッチのリメイクに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボード活用術
撮影:yuriさん


yuriさんは、シンプルだったニッチを、カラーボードでアーチ型にアレンジされていました。直線的なデザインだったニッチが、カラーボードのパネルで、やさしい雰囲気に大変身しています。材料もカラーボード、リメイクシート、両面テープだけだそう。気軽にお家の印象が変えられる、目からウロコのアイデアですね。


■タンクレス風トイレのDIYに

小物からお家のDIYまで使い勝手バツグン!ダイソーのカラーボード活用術
撮影:b4Nさん


生活感を抑えられるトイレのタンクレス風DIYですが、クギやのこぎりを使うのに抵抗がある方も多いですよね。b4Nさんは、なんとカラーボードと突っ張り棒で、見事にタンクレス風トイレを作られていました。壁と同じ白を基調にすることで、スッキリと明るい印象になっていますね。



ダイソーのカラーボード活用術をご紹介しました。工具不要で扱えて、低価格で購入できるため、初心者の方にも、コスパ良くDIYを行いたい方にもピッタリです。実例を参考に、ぜひ自分好みのお家を作ってみてくださいね♪



執筆:citron
編集部おすすめ