つくり置きや食品ストックに便利な保存容器には、サイズやデザインなどさまざまなタイプがあります。今回は、ガラス製とプラスチック製の保存容器の中から、ユーザーさんおすすめアイテムをご紹介します。
ガラス製
ガラス製の保存容器は、色移りや匂い移りが少ないため、衛生的に使用できます。ガラス特有の透明感は見栄えがよく、インテリアにも自然に溶け込んでくれますよ♪
■星硝 セラーメイト 取手付 密封瓶
星硝 セラーメイト 取手付 密封瓶は、梅酒や梅干しづくりに最適な保存容器。持ち運びに便利な取っ手付きで移動させやすく、広口で食材の出し入れやお手入れもしやすいすぐれものです。Renさんのように見える場所に並べても様になる、シンプルで美しいデザインも素敵ですね。
■チャバツリー コロン ガラスジャー

Ayaさんは、コーヒーや紅茶の保存にチャバツリー コロン ガラスジャーを使っていました。木のぬくもりが感じられるデザインは、ナチュラルテイストな空間にぴったりですね。コーヒーグッズや雑貨をセンスよくディスプレイすれば、カフェのような雰囲気が楽しめますよ。
■iwaki パック&レンジ 7個セット

iwaki パック&レンジ 7個セットを、つくり置き用の保存容器として使っているoomiさん。さまざまなサイズの容器がセットになっているので、料理の種類や量に合わせてスマートに保存できますね。電子レンジはもちろん、本体のみなら食洗機でもお手入れができますよ。
■Kalita コーヒー キャニスター

norachiwaさんが一目ぼれで購入したというKalita コーヒー キャニスターは、いさぎよくシンプルに仕上げられたデザインが魅力的です。ふたも透明で中身が見やすく、どんなスタイルのお部屋にも自然となじんでくれますよ。専用のメジャースプーンが付いているのも、うれしいポイントですね。
プラスチック製
プラスチック製の保存容器は、軽くて丈夫なため、安全に使用できます。サイズやデザインなど種類も豊富に取りそろえられているので、保存したい物に合わせて好きなタイプが選べますよ♪
■OXO ポップコンテナ

密閉度の高いOXO ポップコンテナは、乾燥食品の保存に適したアイテム。cotoriさんは麦茶パックの保存容器として使っていました。ボタンを押すだけで簡単に開閉できるため扱いやすく、用途に合わせて選べる豊富なサイズ展開で便利に活用できますよ。透明で中身が見やすく、ストックの残量も確認しやすそうですね。
■タケヤ フレッシュロック

Yuuuuuさんのキッチンでは、粉物や調味料の保存容器としてタケヤ フレッシュロックを使っていました。軽くて丈夫な上に見栄えもよく、片手で開閉できるワンタッチ式で調理中でも扱いやすそうですね。一目で中身が分かるようにラベルを付けるひと手間もお手本になります。
保存容器には、サイズやデザインなどさまざまなタイプがあり、用途に合わせて選べます。ご紹介した実例や商品の特徴を参考にしながら、暮らしになじむ自分好みの保存容器を見つけてみてくださいね♪
執筆:kumasyan0619