スペースの限られがちな玄関。外に出すアイテムの数をできるだけ減らして、賢いスペース使いを実現したいですよね。
シューズケースを活用する
玄関をすっきりさせるためにおすすめなのが、靴をシューズケースに入れるというアイデアです。使わない靴を清潔に保ったり、それぞれの靴に居場所を作ったりして、みなさん快適な玄関を作っていましたよ。具体的な実例をご覧ください。
■フタつきで便利
こちらの実例では、ダイソーのフタつきシューズボックスを使ってシーズンオフの靴を収納しています。ユーザーさんとお子さんの靴が入っているそうで、すっきり収まっているのが気持ちいいですね。フタつきなら埃なども気にならず、使わないシーズンにも清潔さを保てそうです。
■スタッキングできるボックス

300円商品だったダイソーのシューズボックスが大活躍しているというこちらの玄関。クリアカラーで透けて見えるので、中に入っている靴が分かりやすくおすすめです。スタッキングすることができるそうで、整った玄関を実現できていますね。
■A4ボックスがぴったり

セリアのA4ボックスをシューズ収納に使っているというユーザーさんです。棚板の上に並べることでそれぞれの靴の置き場所が明確になり、片付けやすくなりそうですね。白い色合いも清潔感があり、明るい玄関を演出してくれています。
省スペースに便利なアイテム
量の増えてしまいがちな靴を上手に収納するため、100均の便利グッズを使っている方もたくさんいました。靴箱の限られたスペースを賢く使うため、みなさんどのようなアイテムを活用しているのでしょうか?注目の実例をご紹介します。
■高さを変えられる靴収納

こちらの実例では、ダイソーの靴収納を使ってたくさんの靴をしまっています。載せる靴に合わせて高さを変えられるそうで、たとえばスニーカーや薄い靴をしまうときは一番低く設定できるとのことです。縦のスペースを活用して、片足分の幅に両足収納できるのがうれしいですね。
■コンパクトにまとめられる

100均の靴収納を使い、両足分の靴を上下に重ねてしまっているユーザーさんです。これなら靴をコンパクトにまとめられるので、限られたスペースの靴箱でも賢く収納できますね。ホワイトで高さが統一されているので、見た目もすっきり美しく仕上がっています。
■シューズラックで収納力を倍にできる

ダイソーのシューズラックを使って靴箱の収納力を2倍にしているという実例です。両足分の靴を横に並べたまま、上に別のペアを重ねて収納できるようになっていますね。靴の見栄えもよく、身支度の楽しさも増えそうです。上の段にはダイソーのボックスを置いてシーズンオフの靴やケアグッズを収納しています。
100均グッズを上手に使って、快適な靴収納を作っているユーザーさんがたくさんいましたね。プチプラグッズで、賢くすっきりとした玄関が実現していました。
執筆:Moko