お気に入りの調理器具がそばにあるだけで、毎日のごはんづくりのモチベーションは上がるもの。そこで、今回は暮らしに寄り添う調理器具たちをご紹介します。

手軽に使えて調理が楽しくなる魅力的なアイテムを見つけてみませんか。ユーザーさんの愛用ポイントを、アイテム選びのヒントにしてみてください♪



下ごしらえはお気に入りで

毎日のごはんづくりを支えるのは、ボウルやストレーナー、おろし器、計量カップといった基本のアイテムたち。使いやすさはもちろん、見た目にも心地よいアイテムを選ぶことで、下ごしらえの時間もぐっとはかどります♪


■ボウルとストレーナー

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具の画像はこちら >>


75さんが愛用しているのは、柳宗理のボウルとストレーナー。大小セットで重ねて収納できるスマートさが魅力です。パンチング加工が施され目詰まりしにくく、洗いやすさもバッチリ。シンプルで飽きのこないステンレスデザインで、キッチン仕事をしっかりサポートしてくれます。


■計量カップ

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具
撮影:akoさん


akoさんはファイヤーキングの計量カップを愛用しています。大・中・小の3サイズをそろえ、ボウルとしても活用。大きいカップはホットケーキミックスを混ぜたり、小さなカップは卵をかき混ぜたりと、毎日のように使っているそうです。赤いロゴもかわいいポイントになりますね。


■おろし器

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具
撮影:tomatoさん


tomatoさんが紹介してくれたのは、竹素材を使用したおろし器「鬼おろし」。ギザギザの大きく鋭い刃で粗くざっくりおろせるのが特徴です。水分が出にくく、食材の繊維も壊しすぎないため、おいしい大根おろしができるそう。自然素材のあたたかな見た目も、キッチンにやさしく馴染んでくれます。



調理を楽しく

お気に入りのホーロー鍋や鉄フライパン、ごはん鍋があると、お料理の仕上がりも一段とおいしくなりそうです。つづいては、使うのが楽しみになる調理器具をピックアップしました♪


■ホーロー片手鍋

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具
撮影:miho-haluさん


miho-halu さん宅のキッチン棚に並んでいるのは、BRUNO×FUJIHOROのホーロー片手鍋です。くすみカラーがおしゃれで、お料理にはもちろん、見せる収納にしてもかわいいですね。2~3人分のスープを作るのにちょうどいいサイズで扱いやすく、毎日の調理に大活躍してくれそうです。


■鉄フライパン

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具
撮影:Hatsuneさん


Hatsuneさんのお気に入りは、ambaiの鉄フライパン。深型と卵焼きに便利な角型を愛用しています。軽量で持ちやすく、鉄製ながら特殊加工により食材がくっつきにくいのが魅力。程よく深さがあるため、揚げ物などにも便利です。取っ手のチーク材は手馴染みがよく、見た目にもおしゃれですね。


■ごはん鍋

毎日のごはんづくりに大活躍♪わたしのお気に入りの調理器具
撮影:korさん


korさん宅では、ハリオの「フタがガラスのごはん鍋」が活躍しています。コンロで火にかけてから10分+15分放置と、短時間でふっくらごはんが炊き上がる優れもの。

ガラスのフタから炊き上がる様子が見えるのも安心ですね。直火炊きならではのおいしさに、毎日の食事が待ち遠しくなりそうです。



毎日のごはんづくりに活躍する調理器具をご紹介しました。お気に入りをひとつずつキッチンに取り入れて、ごはんづくりを楽しみたいですね。キッチン空間ももっと居心地がよくなりそうです。ぜひ参考にしてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ