この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。

自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。



ご登場いただくユーザーさん

mi-saさん

築古リフォーム格安マンションに、大人3人(長男、次女)で住んでいます。低予算、あり合わせ家具で工夫しながら日々試行錯誤しています。



mi-saさんのマイルール


■「バルサン / 虫こないもん」を1年で交換する

【暮らしのマイルール】交換日を決めて快適キープ!「交換モノ」...の画像はこちら >>
mi-saさん

「交換もの。毎月交換、2ヶ月、3ヶ月おき交換のものもありますが、スパンが長いものはいつ交換すればよかったか、忘れがち……。なので入居月に一斉に交換します。今回は、1年交換、6ヶ月交換をご紹介します。

1年中玄関に置いてあるので、埃をかぶってる……と思って、せっかく写真撮るから~と、水でこすり洗いしたら、せっかくの多肉の葉っぱの質感がツルツルになってしまいました。濡らす前に埃をブラシで払って、水で流し洗い程度がよさそうです。ちなみに、ひと晩乾かしました。」


■「デオドラントネーム」を1年で交換する

【暮らしのマイルール】交換日を決めて快適キープ!「交換モノ」を暮らしにラクに取り入れる4つのルール by mi-saさん
mi-saさん

「キッチンのゴミ箱の蓋と、中のケースに貼ります。これも1年と、スパンが長いのはありがたいです。コーヒーカスとかと併用してます。」


■「コジット / パワーバイオ お風呂のカビきれい」を6ヶ月で交換する

【暮らしのマイルール】交換日を決めて快適キープ!「交換モノ」を暮らしにラクに取り入れる4つのルール by mi-saさん
mi-saさん

「前の家で効果を感じてるので、鍵もらって真っ先に取り付けました(かけるだけですが……)いま持ってるパッケージには書いてないのですが……たしか、はじめて使うときは、バイオが定着するように換気は控えて使うようにとあったように記憶してます。乾燥させて閉め切って、換気扇も留めて。

なので、入居する前に設置しました。」


■「タンクにポン!製氷機キレイ」を6ヶ月で交換する

【暮らしのマイルール】交換日を決めて快適キープ!「交換モノ」を暮らしにラクに取り入れる4つのルール by mi-saさん
mi-saさん

「冷蔵庫購入しからずっと使ってます。ちなみに、自動製氷機タンク本体の浄水フィルターは3年が交換目安とのこと……。」



暮らしのマイルールはいかがでしたか?バルサンやデオドラントネーム、タンクにポンなど、交換アイテムをうまく取り入れたmi-saさんの暮らしの工夫がとても参考になります!ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ