この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。

自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。



ご登場いただくユーザーさん

waraさん

都内にマンションを購入し2024年4月に引越しました。



waraさんのマイルール


■ルール①タオル類の乾燥~収納までのマイルール

【暮らしのマイルール】家事動線を極める。洗濯・乾燥・たたむ・...の画像はこちら >>
waraさん

「洗濯は洗面所内で洗う~乾燥~たたむ~片付けるまでなるべく完結できるようにしています。マンション備え付けのガス乾燥機 乾太くんが大活躍。乾太くんの上の棚はフェイスタオルやバスタオルを収納しており、乾燥後にこちらへ。」


■ルール②下着&ルームウェアのたたむ~収納までのマイルール

【暮らしのマイルール】家事動線を極める。洗濯・乾燥・たたむ・しまうを一か所で完結させるための4つのルール by waraさん
waraさん

「右の扉には家族分の下着とルームウェアを収納し、洗面台でたたんだらすぐこちらにしまいます。」


■ルール③おしゃれ着洗濯のマイルール

【暮らしのマイルール】家事動線を極める。洗濯・乾燥・たたむ・しまうを一か所で完結させるための4つのルール by waraさん
waraさん

「乾太くんに入れられないおしゃれ着は、洗濯後に洗面所向かいの衣装部屋へ。」


■ルール④洗濯後のおしゃれ着収納のマイルール

【暮らしのマイルール】家事動線を極める。洗濯・乾燥・たたむ・しまうを一か所で完結させるための4つのルール by waraさん
waraさん

「衣装部屋で干して乾いたら、乾燥用と収納用のハンガーは共用なので、そのままクローゼットへ収納します。ほとんどのおしゃれ着をハンガーにかける収納にしているため畳む手間は最小限です。

毎日の家事なので、少しでも効率的に動けるよう試行錯誤を繰り返してこのかたちに落ち着きました。以上、わが家の洗濯~片付けまでのルールでした。」



暮らしのマイルールはいかがでしたか?洗濯から片付けまでを洗面所と衣装部屋で完結。乾太くんの活用やハンガー収納で家事の手間が最小限に抑えられていて、無駄のない暮らしがとても参考になります!ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ