ハンドメイドがお好きな方へ、刺し子刺繍にチャレンジしてみませんか?刺し子刺繡とは、布を重ね合わせて細かく刺し縫いすることです。日本の伝統的な刺繍技法で、日常生活で使用するアイテムの補修や補強にもおすすめなんです。
刺し子刺繍の魅力
まずは、刺し子刺繍の魅力をユーザーさんの実例とともにご紹介します。チクチクと布を塗っていく細かい作業を繰り返す刺し子刺繡は、できあがっていく工程も夢中になって楽しめるはずです。完成した作品を使う喜びもありますね♪
■夢中になれる
kotoripさんは、刺し子刺繡でミモザ模様のランチョンマットを作成されました。イエローとグリーンの色づかいが華やかで、お花の連なり方も整っています。夢中になって刺し子刺繍に取り組めて、楽しいひと時が過ごせそうですね♡
■デザインが楽しい

刺し子刺繡が趣味というkalbiさんは、ふきんを手作りされています。細かい柄が美しいですね。デザインが豊富で、見ているだけでも楽しい作品に仕上がっています。さらしなのですぐに乾いて使いやすく、お気に入りだそうですよ。
ユーザーさんの作品
ここからは、ユーザーさんの作品をご紹介します。土台の生地やサイズ、使う糸の色づかい、デザインなどによって、随分イメージが変わる刺し子刺繡。どんな作品を作るか考えるのも楽しい時間ですね。では、ご覧ください。
■オブジェ

「刺し子糸で楽しむ刺繍」の図案がお気に入りという、sakiさん。背景の生地と糸のコントラストがはっきりしていて、映えますね。楕円形の木製フレームに入れて壁に掛けていらっしゃいます。時間をかけて制作した作品は、より愛着がわきますね。
■コースター

こちらは、maruさんが刺し子刺繡で手作りされたコースターです。作り出すと楽しいそうで、カラフルな9枚の作品が完成しました!縦や横、斜め、さまざまな縫い方をいかせば、こんなにバリエーション豊富なデザインが作れるんですね。
■ポーチ

kaeruさんは、刺し子刺繡でポーチ作りを楽しまれています。和風な色味の生地に、和柄模様の刺し子刺繡が見事にマッチしていますね。ポーチの全面ではなく、一部分に施されたところもこなれ感アップのポイントです。
■テーブルクロス

ご実家にあったお布団皮を、テーブルクロスにアレンジされたbuchiさん。テーブルに沿うように部分的に円を描いた刺し子刺繍は、オリジナルの図案だそうですよ。深みのある藍色や素材感のいきる作品となっています。
刺し子刺繡のハンドメイド作品をご紹介しました。
執筆:choko