洗剤類やツール類など、気づけば増えてしまいがちな掃除道具。家事の効率化を上げるためにも、ぜひ出し入れしやすく収納しておきたいですよね。

本記事では、そんな掃除道具の収納実例をお届けします。デッドスペースを活かすアイデアもありますので、ぜひチェックしてみてください。



出し入れしやすい場所にスッキリ収納

低い位置や出し入れするためのアクション数が多い場所に掃除道具を収納するのは、掃除をはじめるまでのハードルが上がってしまうもの。掃除道具を引っかけたり手が届きやすい場所に収納したりしておくことで、ストレスなく家事がはじめられるようになります。


■天井につくフックを使って

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする...の画像はこちら >>


掃除道具を吊るして収納しているgomashioさんの実例です。フックとかごを上手に組み合わせて窓の前に吊るすことで、通気性も良くなるよう工夫されています。フックは吸盤タイプのものを活用されているそうです。


■扉裏を活用

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする掃除道具収納のアイデア集
撮影:mako2yaさん


mako2yaさんは、納戸に掃除道具を美しく収納されていました。デッドスペースになりがちな扉裏も上手に活用することで、出し入れしやすそうなスペースを実現されていますね。誰でもわかりやすい収納にしておくと、家事分担もスムーズです。


■壁面を上手に利用

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする掃除道具収納のアイデア集
撮影:timitimiさん


玄関そばの収納スペースを有効活用しているのはtimitimiさんです。ツールひとつひとつに置き場所を決めておくことで、散らからなくなりそうですね。細かなものはパッケージのまま収納しておくと、用途もひとめで分かります。



移動もさせやすい便利収納

掃除道具は、移動させやすい収納にしておくのもおすすめの方法です。掃除したい場所にまとめて運べるので、作業効率も上がりますよ。持ち手付きのアイテムや、キャスター付きの収納グッズを使うとより便利です。


■かごに入れて

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする掃除道具収納のアイデア集
撮影:oiseauxさん


ナチュラルなかごにお掃除道具をまとめているoiseauxさんの実例です。厳選したお掃除グッズを入れているとのことで、コンパクトにまとまっていますね。しっかりした持ち手で安定感もありそうです。


■バッグもおすすめ

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする掃除道具収納のアイデア集
撮影:maric323さん


maric323さんは、デザイン性の高いバッグを掃除道具収納に活用されていました。出し入れしやすい場所に置いておくと、掃除の習慣もつきやすそうで良いですね。インテリアなじみも良いナイスアイデアです。


■ワゴンも便利

出し入れしやすいから掃除の習慣化も楽々!家事効率もアップする掃除道具収納のアイデア集
撮影:4kidsmomさん


4kidsmomさんはキッチンワゴンに掃除道具を収納されていました。ボトル類からモップまで、さまざまな掃除道具が綺麗に収まっていて使いやすそうですね。実例のように色を統一すると、スッキリして見えます。



掃除道具の収納アイデアをお届けしました。毎日行う家事のひとつである掃除は、道具を出し入れしやすくしておくのが便利でおすすめ。ぜひ実例を参考に使いやすい掃除道具収納を実践してみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ