この文章を消して入力



掃除グッズで楽しく☆

ついつい後回しにしがちな掃除ですが、まずは形から入ってみるのも一つの手です。使うのが楽しみになるような、便利でユニークなアイテムを取り入れてみませんか?ラクにピカピカになる爽快感が、面倒な時間を心躍る体験に変えてくれますよ。ユーザーさんの愛用品から、気分が上がるヒントを見つけてみましょう。


■見て楽しいモコモコ泡洗浄

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6...の画像はこちら >>


up0524さんがトイレ掃除で使っている「らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル」。袋から出して入れると、あっという間にモコモコの泡が便器いっぱいに広がります。その様子を見ているだけでも楽しい気分にさせてくれますね。面倒なトイレ掃除をワクワクする時間に変えてくれるアイテムです。


■電動ブラシで楽々ピカピカ

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6選
撮影:G.Mさん


G.M.さんは、8種類の替えブラシが付いた電動ブラシで水回りを掃除しています。キッチンのシンクやお風呂場など、用途に合わせてブラシを交換できるのが便利ですね。自分の手を汚さずに、気になる汚れを楽にきれいにすることができます。あっという間にピカピカになると掃除も楽しくなりますね。



掃除をイベントに♪

掃除を「やらなければいけないこと」ではなく、「心と暮らしを整える楽しい時間」と捉えてみませんか。ほんの少し意識を変えるだけで、いつもの作業が特別なイベントに変わります。掃除の時間を自分らしくクリエイティブに楽しむための、心の持ち方のヒントをご紹介します。


■草むしりは宝探しの時間

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6選
撮影:mamiさん


mamiさんは、お庭の草むしりで見つけたシダをリメイクしたジョウロに飾っています。雑草と思っていた植物も、こうして飾ることで愛着のわくインテリアグリーンになりますね。手間のかかる作業も「何か素敵な出会いがあるかも」と考えると、宝探しのような心躍る気持ちで取り組めそうです。


■好きな音楽で気分を上げて

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6選
撮影:sakielさん


sakielさんは、お気に入りの音楽を聴きながら掃除をする時間を大切にされています。好きな曲をかければ、単調な作業も自然とリズミカルに進められますね。音楽の力でモチベーションが上がり、掃除もあっという間に終わりそうです。自分の好きなもので満たされた時間は、心をご機嫌にしてくれますね。


■子どもと楽しむ一大イベント

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6選
撮影:riakanaさん


riakanaさんは、夏休みに息子さんと一緒にキッチンの丸洗いをしたそうです。前日から楽しみにしていたという息子さんと一緒なら、作業もぐっと楽しくなりますね。家族を巻き込んでしまえば、掃除はコミュニケーションの時間にもなります。ピカピカになった達成感も格別ですね。


■頑張った後のご褒美タイム

「やらなきゃ」から「やりたい」へ♪掃除を楽しくするアイデア6選
撮影:marukoさん


ベランダ掃除を終えたmarukoさんのご褒美タイム。ピカピカになった空間で味わう大好きな一杯は、自分への最高のプレゼントになりますね。「これが待っているから頑張ろう!」と思えれば、掃除へのハードルもぐっと下がります。掃除後の楽しみを用意することで、面倒な時間もわくわくへと繋がっていきます。



ほんの少し見方を変えるだけで、掃除の時間が心はずむイベントに変わります。ぜひ皆さんもユーザーさんの実例を参考に、掃除に楽しみを見つけてみてくださいね。

暮らしの中にワクワクが増えるかもしれませんよ。



執筆:hiromi
編集部おすすめ