壁面をちょっと有効活用したいときにぴったりなのがウォールシェルフ。実は100均のアイテムだけでも、日常の小物を置いたり、植物を飾ったりできる実用的な棚が手軽に作れるんです。
ワイヤーネットを使ってDIY
ワイヤーネットはサイズや形のバリエーションが豊富で、使い方しだいで実用的なウォールシェルフが手軽に作れます。収納だけでなく飾り棚としても活躍し、壁面をすっきりと見せながらお気に入りのアイテムを並べることができて、お部屋づくりを楽しめますよ。
■折り曲げるだけで完成
ユーザーさんは、セリアのワイヤーラティスを折り曲げてウォールシェルフをDIYしています。特別な工具を使わずできるので、初心者さんでも始めやすいアイデアですね。テーブルで散らかりがちなティッシュなどを浮かせて収納できて、テーブルの拭き掃除がストレスなくできそうです。
■ヘキサゴンのウォールシェルフ

ヘキサゴンのウォールシェルフをDIYしたユーザーさんの実例です。セリアのワイヤーメッシュ6枚とダイソーの板材を結束バンドで組み合わせて作られています。2段仕様で存在感がありながらも、ワイヤーメッシュの抜け感が圧迫感をあたえません。ナチュラルにお部屋に馴染むデザインになっていますね。
■ブリキプレートをアクセントに

ブリキプレートが目をひくこちらのウォールシェルフは、セリアのアイテムだけでDIYされています。ブリキプレートに目隠し効果もあり、収納したものの生活感を抑えてくれるのがうれしいポイントです。ブラックのワイヤーメッシュラティスと、ブリキプレートの組み合わせがマッチしていますね。
■すのこと組み合わせて

ワイヤーネットとすのこで3段仕様のウォールシェルフをDIYした、ユーザーさんの実例です。飾るものを引き立てながら全体に抜け感をもたらしてくれ、存在感のあるインテリアに仕上がっていますね。
100均の板材を使ってDIY
100均で手に入る板材を使えば、木目の風合いをいかしたナチュラルなウォールシェルフをDIYできます。軽い雑貨や小物を置くのにぴったりで、壁面を利用した収納やディスプレイにも活躍してくれるのが魅力です。
■L字のウォールシェルフ

ユーザーさんは、2枚の板材をボンドで貼り合わせてL字型のウォールシェルフをDIYています。壁かけ金具を取り付け、画鋲で固定されているので安定感がありますね。お子さんの恐竜コレクションを壁にディスプレイすることでインテリアのアクセントにもなり、ワクワクするようなウォールシェルフです。
■レザーシェルフ

レザーのベルトで支えられたウォールシェルフをDIYされたユーザーさんの実例です。ほんのり淡いピンクにペイントされた板材と、シックなレザーベルトの組み合わせがやさしい雰囲気を作り出しています。お気に入りの小物を飾れば、インテリアをより楽しめるシェルフになりますね。
■インテリアに合わせて板をペイント

100均の板を毛糸で吊るしてつくられたウォールシェルフです。ユーザーさんがホワイトにペイントをした板材が、やわらかな雰囲気を演出してくれます。雲やうさぎの雑貨を置くことで、キッズスペースに温かみをプラスしてくれるウォールシェルフに仕上がっていますね。
100均アイテムを組み合わせるだけで、お部屋の雰囲気を変えてくれるウォールシェルフが手軽につくれるのはうれしいですね。
執筆:mamu