この文章を消して入力
ニトリのNポルダの特長
ニトリのNポルダは暮らし方やインテリアに合わせて、自由なレイアウトで使える壁面ラックです。一体型のつっぱり収納なので、後付けで転倒防止グッズなどを付ける必要がないのもポイントです。まずは、Nポルダの特長についてユーザーさん実例からご紹介します。
■圧迫感の少ないオープンラック
ナチュラルインテリアのお部屋にニトリのNポルダを置いている、mayuringoさんです。側板や背板がないオープンラックなので、大きなサイズでも圧迫感を感じないそう。シンプルなデザインで場所を選ばずに使いやすく、重宝しそうとのことですよ。
■おうちの配置に合わせながら

rentaさんは、ニトリのNポルダをリビングに取り入れています。棚板を好きな高さの位置で付けられるので、もともと下にあったWi-Fiルーターを避けるようにできたそうです。自分のおうちの配置に合わせながら使えるのが、便利なところですね。
■ワードローブタイプで衣類を

natsuさんは、ニトリのワードローブNポルダをお子さんの通学用品収納に使っています。衣服の収納に活躍する、ハンガーポールのあるタイプです。制服や上着はハンガーに掛け、細々とした学校用品は棚のカゴに入れてスッキリと収納できています。
■L型タイプをコーナーに置いて

ニトリのNポルダを衣類の収納場所として取り入れたという、wappin39さんです。L型タイプのアイテムを、お部屋のコーナー部分に合わせて設置してあります。スペースを有効に活用して、大容量で入れられる収納をおうちにプラスしていますね。
おうちのいろいろなところで
ニトリのNポルダは、おうちの必要なところに設置して便利に使うことができます。リビングから玄関や洗面所まで、それぞれの暮らし方に合わせて活躍してくれますよ。続いて、Nポルダを使っている場所についてユーザーさん実例からご紹介します。
■キッズスペースをリビングに

gomaさんは、ニトリのNポルダを使ってリビングにキッズスペースを作っています。ダイニングテーブルの後ろに設置して、オモチャや子ども服を収納できるように。上段にはディスプレイもしてあって、インテリアと収納を上手に両立されています。
■玄関にランドセルの置き場を

お子さんのランドセルや制服を玄関前の床に置かれてしまうのが気になっていたという、2boyMAMAさんです。ニトリのNポルダを玄関に設置して、整理できるようにしたそうです。収納する場所が決まっていると、お片付けもしやすくなりそうですね。
■洗面所の収納スペース作りに

aaaさんは、ニトリのミドルブラウン色のNポルダを洗面所に設置しています。カゴやフラップボックスをプラスして、使い勝手がよくなるようにしてあります。自然素材の風合いで、落ち着いた雰囲気の中に温かみのあるコーディネートになっています。
アイデアある使い方で活躍
カスタマイズしやすいニトリのNポルダは、工夫しだいでさらに自由な使い方をすることができますよ。ワークスペースなど、おうちに欲しいアイテム作りに役立ってくれます。最後に、Nポルダのアイデアある使い方をユーザーさん実例からご紹介します。
■おうちにワークスペースを

おうちにワークスペースを作ったという、RitHomeさんです。ニトリのNポルダを取り入れることで、縦のスペースを有効に活用できるようにしたそうです。デスク周りに収納がたっぷり確保されていて、作業しやすそうな場所に仕上がっていますね。
■靴箱の代わりとして玄関に

お子さんの成長とともに靴が増えて困っていたという、CHIBIHAHAさんです。ニトリのNポルダをファミリー玄関に設置して、靴箱として使っています。側面部分にはメッシュバッグをフックで掛けて、外用のオモチャ収納にも活用されています。
■キッチンのスキマを活用して

akiakimhさんは、ニトリのNポルダの40cm幅タイプをキッチンに置いています。ピッタリのサイズを選ぶ工夫で、キッチンボードと冷蔵庫の間のスペースを効率よく使えています。必要な物がたくさんあるキッチンで、収納を助けてくれそうですね。
ニトリのNポルダをそれぞれの暮らしに合わせてうまく取り入れられていましたね。ユーザーさんの実例を通して、その使い勝手のよさが伝わってきました。ぜひ、みなさんのおうち作りにも活用してみてくださいね。
執筆:kuroneko