お家に眠っている古着。そのまま捨ててしまうのではなく、賢く再利用してみませんか?今回は、RoomClipユーザーさんが実践されていた、古着の再利用アイデアをご紹介。
気軽にできる古着再利用
まずは、気軽に実践しやすい古着の再利用方法からご紹介します。時間がなくて手間をかけられない方でも大丈夫♪簡単なリメイクから、世界の誰かを救うために使うアイデアまであるんです。RoomClipユーザーさんの、お手軽古着再利用方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
■ウエスとヒモに
sou-huさんは、古着をカットしてお掃除用のウエスと、新聞紙などを縛る際に使用するヒモに分解されていました。お子さんのお気に入りの洋服が破れてしまい、ウエスとして活用することになった際も、地球に優しい掃除道具として生まれ変わること、その洋服の想い出とともに掃除が楽しくなることを伝えたそうですよ。
■お弁当包みに

Kaneyukiさんは、ワイシャツをお弁当包みにリメイクされていましたよ!薄手でハリのあるワイシャツ生地は、お弁当を包むのにもぴったり♪買い替えのたびにリメイクすれば、お弁当包みをわざわざ買わずに済みそうです。
■ワクチンに

古着で世界の誰かを救うこともできるんです!mako2yaさんが実践されていた「古着でワクチン」は、まとまった量の古着を引き取ってもらいつつ、ワクチンの寄付や、さまざまな人の支援ができるというもの。料金はかかるものの、手軽に実践できてお家の片付けで誰かを救えるなら、この上ない喜びです。
古着を組み合わせて
古着は捨てずにリメイクされているという方も多いはず。ここでは、RoomClipユーザーさんが実践されていたリメイク実例をご紹介します。1着の古着リメイクを楽しむのはもちろん、複数の古着を組み合わせて作られたリメイクアイテムも必見ですよ!早速チェックしてみましょう。
■ぬいぐるみに

古着を使って、くまのぬいぐるみを作られていた、AllMeさんの実例です。着用する機会の少なかった洋服をリメイクに使用したことで、生地にハリのある仕上がりになったそう。使用頻度の少ない洋服は、ぜひ積極的にリメイクに活用してみましょう。
■クッションカバーに

kuuさんは、古着を組み合わせてさまざまなデザインのクッションカバーを作られていましたよ!どんなサイズの古着のハギレでも、パッチワークで組み合わせることで作りやすくなりますね。自由なデザインがインテリアのアクセントにもぴったりです。
■タッセル

古着のTシャツを細く糸状にカットして、Tシャツヤーンとして活用してみてがいかがでしょうか。adamoさんは、Tシャツヤーンを活用して、タッセルやプラントハンガーを作られていましたよ♪Tシャツヤーンは糸が太いためザクザク編み進めることができ、初心者の方も気軽に楽しめます。
■エコバッグ

yocchanさんが家にある生地を使ってハンドメイドされていたのは、巾着風エコバッグでした。中央のグレー部分の生地は、古着のロンTを活用したのだとか。ロゴがちょうど良い具合にバッグのアクセントになっていますね。
ほかの素材と組み合わせて
古着は、ほかの素材と組み合わせることで、リメイクの幅がより広がります。ここでは、アイデアしだいでさまざまに活用することができる古着の可能性をご紹介♪RoomClipユーザーさんの活用術を、ご覧ください。
■くるみボタンキットやアクセサリーパーツと

AINIさんは、古着をアレンジしてアクセサリーを作られていましたよ♪お気に入りの服や想い出の詰まった子どもの服も、これなら美しくアップサイクルすることができます。くるみボタンキットやアクセサリーパーツを上手に組み合わせて、早速古着を活用してみたくなりますね。
■フォトフレームと

古着のTシャツを、セリアのフォトフレームに入れてポスターのように仕立てられていたのは、roadsterさんです。もったいなくて捨てられないお気に入りの洋服も、この方法ならインテリアとして残しておくことができますね。
■滑り止めマットと

kan2さんは、古着やハギレ、毛糸を活用して、ラグマットをハンドメイドされていましたよ。土台に使用されていたのは、滑り止めマット。10cmほどにカットした布や毛糸を、柄をイメージしながら滑り止めマットに編み込んでいきます。色とりどりの布が入り混じった柄がとっても素敵ですね。
RoomClipユーザーさんが紹介されていた古着活用実例をご紹介しましたが、いかがでしたか?さまざまな活用法は、どれも参考になりました。家に眠っている古着があったら、ぜひ上手に活用してみてくださいね。
執筆:ancoro