シンプルで実用的なデザインが人気のボデガグラス。背が低く広口なので、飲み物を入れるのはもちろん、それ以外にも、幅広い使い方ができます。

強化ガラスの丈夫な作りは、日常使いするにもピッタリなんですよ。今回は、ボデガグラスについて、その魅力や使い方実例をご紹介します。



ボデガグラスの魅力

RoomClipでも大人気のボデガグラス。シンプルなデザインはインテリアを選ばず、使えます。ユーザーさんは、他にも耐熱性があり丈夫な点や、中に何を入れても映える点なども気に入っておられましたよ。まずは、ユーザーさんのお気に入りポイントを見てみましょう。


■シンプルで広口が使いやすい

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方の画像はこちら >>


シンプルで、縦長ではなく広口なデザインが「使いやすい予感しかしない」とおっしゃるユーザーさんです。飲み物以外にも、スイーツなどを入れて使うことが多いのだそう。小ぶりなサイズ感は、ちょっとしたデザートを入れるのにもピッタリ。食洗機に対応している点もうれしいですね。


■軽くて丈夫がうれしい

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方
撮影:nn-homeさん


こちらのユーザーさんは「わが家のおすすめアイテム」として、ボデガグラスを紹介してくれました。背が低く、氷を入れて飲むのにピッタリなサイズ感がお気に入りだそう。また、ユーザーさんは「丈夫だけど重くもない」点も評価しておられましたよ。毎日使う上で、軽くて丈夫なのは助かりますよね。


■使い勝手のよさ

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方
撮影:Re_さん


ボデガグラスは「あたたかいスープも冷たいアイスも入れられて」重宝しているとおっしゃるユーザーさんです。耐熱性のあるボデガグラスは、冷たい飲み物だけでなく温かいスープやドリンク類にも使えます。

ユーザーさんによると「重ねて収納できるのもお気に入り」とのことでしたよ。



ボデガグラスの使い方実例

背が低く口が広い作りのボデガグラスは、飲み物を入れる以外にも、さまざまな使い方ができそうですよ。次にご紹介するのは、ユーザーさんが実際にボデガグラスを使っている実例です。「料理や飲み物をおしゃれに見せたい」「食べ物以外にも使ってみたい」という方、ぜひチェックしてみてくださいね。


■サラダやフルーツを盛り付けて

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方
撮影:usan.22さん


こちらのユーザーさんは、朝食でボデガグラスをお使いでした。二つ並べたグラスに、サラダやフルーツを入れていますよ。小ぶりなグラスは、ひとり分を盛り付けるのにちょうどよいサイズ感ですね。透明でシンプルなボデガグラスは、中の野菜や果物のカラーを美しく見せ、食卓を華やかにしてくれます。


■花留めと合わせて花器として

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方
撮影:umiohouseさん


ボデガグラスを、花器として使う方法を教えてくれたユーザーさんです。グラスの中に、ガラス製の花留めを入れ、そこに花や枝物を活けていました。花留めのサイズがグラスにピッタリだったそうですよ。ユーザーさんは、カットした枝などを捨てずに、ここに活けているそうです。


■断面の美しいデザートを

話題のボデガグラスって?その魅力と暮らしへの取り入れ方
撮影:rueさん


こちらのユーザーさんは、美しいデザートを作っていました。ボデガグラスの中に入っているのは、コンビニのロールケーキだそう。透明なグラスから見えるイチゴやクリームが、とても美しいですね。

ボデガグラスは使いやすくてお手ごろ価格なため、ユーザーさんはサイズ違いでたくさんお持ちだそうです。



シンプルで広口なボデガグラスは、飲み物はもちろん、さまざまな使い方ができます。しかも強化ガラスで食洗機もOK。日常的にどんどん使えそうですね。この機会に、ボデガグラスを使ってみてはいかがでしょうか。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ