無印良品の羽根クッションは、水鳥の羽根を使用したふんわり感と、へたりにくさが人気のアイテム。枕や背もたれに使ったり、床に並べてくつろぎ空間をつくったりと、使い方は自由自在です。
羽根クッションのお気に入りポイント
まずは、羽根クッションを実際に愛用しているユーザーさんに、デザインや使い心地など、お気に入りのポイントを教えていただきました。実際の声を通して、その魅力を感じてみてください。
■空間に馴染む
pyonshickさんは羽根クッションを、リビングのソファで愛用していました。もう3年ほど使い続けているお気に入りなのだとか。カバーも同じく無印良品でそろえていて、シンプルで飽きのこないデザインが空間に自然に馴染んでいます。
■弾力性がある

snowさんは、テレビを観るときに羽根クッションを枕代わりに使っているそうです。中綿には水鳥の羽根が使われており、ほどよい弾力で頭をやさしく包み込みます。一度使えば、くつろぎタイムに欠かせない存在になりそうですね。
■へたりにくい

ソファにさまざまな種類のクッションを並べているyasuyo66さん。羽根クッションには無印良品のフレンチリネンのカバーを合わせていました。数年使い込んでもへたりにくく、カバーも洗うほどに肌触りがよくなるそうですよ。
羽根クッションを使う場所
羽根クッションはリビングや寝室など、さまざまな場所で活躍しています。ユーザーさんが実際に取り入れているシーンを参考に、使い方の幅広さをご紹介します。
■パーソナルチェア

kusamochiさんは、羽根クッションにデニム生地のカバーをつけて、2脚のパーソナルチェアにそれぞれ置いていました。テレビや映画を観るときや家族での団らんの際に、背もたれにしたり抱きかかえたりと、自由なくつろぎ方が楽しめそうです。
■ダイニングチェア

ダイニングセットのベンチに羽根クッションを置いているazuさん。木製の背もたれも、ふんわりとしたクッションを添えることで背中への負担が和らぎ、長時間座っていても快適に過ごせそうです。白いクッションは空間がパッと明るく見えますね。
■ベッド

1Rにお住まいのwatagumoさんは、ベッドの壁際に羽根クッションを2つ並べていました。これなら背もたれ代わりになり、ベッドをソファのようにも使えるので一台二役。限られたスペースを有効に使え、ひとり暮らしのお部屋にもぴったりです。
RoomClipユーザーさんの実例から、羽根クッションの魅力は伝わったでしょうか?リビングや寝室など、さまざまな場所で快適に使える羽根クッションを、ぜひ無印良品のお店で実際に手に取ってみてください。
執筆:mutu