カビやぬめり、水アカなどで汚れやすい水回り。汚れがこびり付いてしまうと落とすのも大変で、お掃除に悩まされる場所ですよね。
水回りに効果的な洗剤は?
キッチンや洗面所のシンク、お風呂場などの水回りは、気を付けていてもすぐにカビや水アカなどの汚れが付いてしまいます。毎回ゴシゴシ擦るのは大変ですよね。ユーザーさんは、水回りにピッタリな洗剤を取り入れて、汚れを落としやすくしていました。洗剤の種類や使い方などを参考にしてみましょう。
■優秀でコスパも最高
こちらのユーザーさんがお使いなのは、ダイソーのホワイトクリーナーです。たまたま見つけた製品を使ってみたら「ステンレスの流し台が ピカピカに」なったとのこと。コスパのよい点と日本製である点も、お気に入りだそうです。ユーザーさんは「リピート決定です♪」と大満足されていましたよ。
■お風呂掃除が時短に

「半信半疑で買ったこれ!マジすごい!」と、ユーザーさんを驚かせているのは、リンレイの「ウルトラハード」です。洗剤を吹き付けて5分置くだけで「スルスルスルスル汚れが落ちる」とのこと。今まではオキシ漬けで半日かかっていたお風呂掃除が時短になった、と喜んでおられましたよ。
■クエン酸と重曹でピカピカに

こちらのユーザーさんは、クエン酸と重曹を使って水栓の蛇口掃除をしていました。クエン酸を入れたぬるま湯に蛇口を10分ほど漬け込み、重曹を加えてさらに20~30分置いてから擦ると簡単にキレイになるそうですよ。クエン酸と重曹なら手に入れやすいので、気軽に試せそうですね。
汚れはこうして予防
こまめに掃除していても、どうしても汚れがちな水回り。衛生的な面からも、できれば汚れる前に予防して置きたいですよね。次は、ユーザーさんが、アイテムを活用して、洗面所やキッチンの汚れ防止をしている実例をご紹介します。どんなアイテムを、どのように使っているのでしょうか。
■排水口にゴミキャッチャー

洗面所の排水口に、ゴミ受けが付いていないという実例です。流れてしまった髪の毛などが中に絡みついてしまい、お掃除が大変なのだそう。そこでユーザーさんが取り入れたのが、ダイソーの「排水口 髪ゴミとりスポンジ」です。細かいゴミをキャッチしてくれ、あとは捨てるだけでOK。これでお掃除が楽になりますね。
■壁際はマスキングテープで

こちらのユーザーさんがキッチンでお使いなのは、ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」です。水回りの壁際などは、どうしてもカビが生えやすい場所。マスキングテープを貼って、汚れたら取り換えるようにすればカビに悩まされずに済みますね。ユーザーさんは、脱衣所や洗面所でもお使いだそうですよ。
■撥水スプレーで汚れが落ちやすく

清潔感いっぱいの、こちらのキッチンシンク。お使いなのは、カインズで購入された撥水スプレーです。
キッチンや洗面所、お風呂場など、毎日使う水回りは、お掃除に悩まされる場所でもあります。お掃除を楽にしてくれる洗剤を取り入れたり、汚れないようにあらかじめ予防したりして、清潔に保ちたいですね。
執筆:yuccoM