散らかっているのが気になる場所は、吊り下げ収納をしてみてはいかがでしょうか。直置きしないことでスペースが広がり、清潔に保つことができます。
水回りに使いやすい
サビにも強いステンレスフックは、水回りの収納でも活躍すること間違いありません。吊り下げることでぬめりの予防にもなりますよ。掃除がしやすくなるので、清潔さをキープできるのもうれしいポイントです。
■コップを吊り下げる
ayaさんはコップを浮かせる収納にするため、コップホルダーを購入しています。浮かせればコップからの水切れもよくなり、清潔に使えますね。一緒に購入したヘアゴムホルダーも、さっと掛けられて便利だそうですよ。
■洗面器を吊り下げる

お風呂の中を吊り下げ収納にしているのはRさんです。洗面器のフックはセリアで購入したものだそうですよ。ステンレスでそろえられていて、見た目にもすっきりですね。吊り下げ収納ならしっかり乾かすこともできます。
■シャンプーを吊り下げる

aho51さんはシャンプーボトルをステンレスフックで吊り下げています。ボトルの首をしっかりと固定していて安定感がありますね。シャンプーボトルを直置きしておくと、底がぬめりやすいですよね。
新しい収納スペースをつくる
ステンレスフックは掛ける場所があれば新たな収納スペースが生まれます。意外な使い方にも驚きますよ。すっきり収納を目指して、どのようなものを吊り下げているのか、参考にしてみてくださいね。
■洗剤を吊り下げる

mi-saさんがフックを使ったのはトイレ用洗剤でした。フックが洗剤の容器のサイズにぴったりだったそうです。そのままトイレの横に掛けられるので、床から浮かせる収納ができますね。床の掃除もしやすそうです。
■トイレで補助便座を吊り下げる

norilakkumaさんは、トイレ用の補助便座を吊り下げるのにトイレットペーパー用のステンレスフックを使っています。タオルバーに吊り下げることで、場所を取らずに収納できますね。フックのかたちを利用した素敵なアイディアです。
■扉裏に吊り下げる

玄関の下駄箱の扉裏に、tomoccoさんは「扉につけるステンレスフック」を取り付けました。扉裏のデッドスペースが、あっという間に収納スペースへと生まれ変わりました。こちらには傘を掛けて収納しているそうですよ。
セリアのステンレスフックはプチプラなのに万能すぎて、家中で使えそうですね。
執筆:Sachi