RoomClipでよく見る人気商品の投稿を厳選してピックアップ。ユーザーさんが実際に使用した感想をまとめました。
ニオイ対策 6選
■あの生乾き臭に、60℃以上の熱湯技
【maatonaさんのコメント】
連日の雨で、ついに生乾き臭タオル1号が発生してしまいました……!このようなタオルには熱湯技をお見舞いするしかない!60℃以上のお湯とハイターにつけて、冷めるまで放置。その後普通に洗濯すれば、匂いは無事消えてくれます!昔足湯のために買ったでかい洗面器?がすごく役に立ってます!
■コバエ対策にも!生ゴミは冷凍が正解

【amさんのコメント】
気温が上がってきたので、今年も冷凍庫の一角に生ゴミを冷凍し始めました。①その日の生ゴミをビニールにいれ、新聞紙に包む②清潔なビニールに入れ縛る③冷凍庫の一角で冷凍する清潔と不潔を区別すればぜんぜん汚くありません!コバエ対策。
■コーヒーかすが、冷蔵庫の消臭に

【yasuyo66さんのコメント】
毎日飲むから毎日出るコーヒーカスの再利用!トレイに広げて自然乾燥させてガラスジャーに入れて冷蔵庫へ強烈キムチのニオイも消してくれてます◎
■靴箱の湿気とニオイに、無印の竹炭

【75さんのコメント】
無印良品のくりかえし使える脱臭竹炭。無印良品デザインのパッケージがお気に入りです!パッケージを開けたら、そのままセットできるので便利です。手が汚れないし、容器に移し替えも不要です。湿気や匂いがこもりがちな洗面台の奥にも置いています。折り返しで高さを調節できるので、クツ箱の隙間にぴったり収まります。脱臭と調湿効果があり、くりかえし使えるエコアイテムなので気に入っています!
■ニオイを閉じ込める、シンクの工夫

【kirariさんのコメント】
お気に入りの100均アイテム、シンクコーナーダストホルダーです。くるっと回すだけで簡単に袋を閉じてニオイ防止になります。三角コーナーを使うのをやめてからは、ポリ袋ホルダーに袋をつけてキッチンのゴミを捨てることが多かったのですが、開けっ放しを注意され……!ネットもつけれて、袋サイズが合いにくい時はクリップで止めれば解決しました。
■ニオイの発生源に、ハッカ油スプレー

【aureaさんのコメント】
掃除、洗濯の間に改めて夏場のニオイ対策を。RCショッピングで購入したキッチンのダストボックス。生ゴミ用の小ぶりなゴミ箱に溜まったものを最終的にこちらへ入れ、燃えるゴミの袋行きなのですが、新しくゴミ袋をセットする前に、ハッカ油スプレーで消臭し、水分のあるものを吸収させるため、ゴミ袋の底に新聞紙を敷きます。これで少しはイヤなニオイが減少している、気がします。
暮らしの中で見つけた、素敵なアイデアや工夫。気になったら、ぜひおうちでも取り入れてみてくださいね♪
執筆:RoomClip mag編集部