スツールは、イスよりも扱いやすくマルチに使えるアイテムです。スツールを取り入れることで、お部屋の使い方やコーディネートの幅も広がります。

そこで今回は、リーズナブルなのに使い勝手も抜群な、ニトリのスツールをご紹介します。座るだけでじゃない、ユーザーさんの使い方実例なども参考にしてみてくださいね。



1台あると大活躍のスマートなスツール

ニトリのスツールは、ナチュラルでシンプルなアイテムが多いので、リビングや玄関、洗面所など、家中いろいろな場所で取り入れることができます。また、軽かったり、スタッキングができたりといった機能性も高く、1台あると何かと暮らしの中で役立ちそうです。


■シンプルでスタイルを選ばず使える

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能...の画像はこちら >>


gonchanさんが紹介してくださったのは「木製スツールセロ」。丸みのあるナチュラルさが魅力の北欧風デザインです。シンプルなのでシーンを問わず使えそうですが、gonchanさんは、お子さんのランドセル置き場として活用しているんだとか。コンパクトでお部屋に馴染むので、インテリア感覚で取り入れられます。


■軽くて丈夫なダイニングスツール

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能も大満足のニトリのスツール
撮影:totoさん


totoさんがダイニングで取り入れているのは、「ロレイン3」です。座面に少しカーブがあって幅も広めなので、ゆったり過ごしたいダイニングにぴったりですね。しかも軽くて丈夫なので、移動させて踏み台として使うこともあるんだとか。他にも、来客・オットマンなど、何役もこなしてくれそうな頼りになるスツールです。


■機能的なBEAMSコラボ

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能も大満足のニトリのスツール
撮影:sakiさん


こちらは、BEAMS DESIGNとのコラボスツールです。四角い座面が特徴的で、スタッキングもできる機能的なアイテムなんだとか。sakiさんは、ソファの近くに置いて、サイドテーブルとして活用されていましたよ。イスにもテーブルにもなる形なので、環境に合わせて長く使い続けることができそうです。



手軽に使えるフロアスツール

続いては、クッションや座布団感覚で気軽に使える、フロアスツールをご紹介します。脚がないので移動も楽にできるうえ、お子さんでも安心して使える柔らかいフォルムも特徴です。必要な場所にセットして、環境に合わせて使いこなしたいですね。


■ウォーターヒヤシンスのスツール

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能も大満足のニトリのスツール
撮影:yururiraさん


こちらは、素材に特徴がある、ウォーターヒヤシンスのスツールです。yururiraさんは、ハイタイプとロータイプの両方を愛用されていました。使う場所やシーンに合わせて、高さを選べるのはうれしいですよね。編み込まれたナチュラルな素材感が活きていて、お部屋を爽やかにするアクセントにもなりそうです。


■キュートな切り株デザイン

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能も大満足のニトリのスツール
撮影:akatukiyukiさん


akatukiyukiさんが読書スペースに取り入れていたのは、切り株デザインのスツールです。樹皮や年輪などもリアルに表現されていて、インパクトも抜群です。ロータイプなら、小さなお子さんでも足が届くので、安心して使うことができそうです。スツールを活かしてインテリアを考えたりするのも楽しそうですね。


■ベルトがポイントのコーデュロイ素材

座るだけじゃない用途の広さで暮らしをサポート♪デザインも機能も大満足のニトリのスツール
撮影:kids5さん


カッコよさが漂うコーデュロイ地のスツールを紹介してくださったkids5さん。ベルトタイプの取っ手もアクセントになっていて、個性が光ります。使わないときは、このように重ねておけるので、お部屋を広く使いたいという方にもおすすめです。

落ち着いた色味も、スタイル問わず活躍してくれそうです。



来客用のイス、収納、サイドテーブルなど、さまざまな用途で活躍するスツール。もちろん座り心地の評価も高いものばかりなので、快適さも格上げされそうです。ぜひ居心地のいいお部屋作りに取り入れてみてくださいね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ