木の温もりが感じられるりんご箱。どんな空間にもやさしく溶け込み、自由な発想で暮らしを彩れるアイテムです。
暮らしに便利な収納スペースに
りんご箱は丈夫で使い勝手が良く、暮らしのあらゆる収納に大活躍します。コンパクトで置きやすく、収納に合わせて増やせるのも魅力です♪
■コンパクトな食器棚に
一人暮らしのmikkoさんは、りんご箱を2つ重ねて食器棚に活用。中に高さのでるラックを置いて段差をつくったり、バスケットやかごを使ってまとめたりと、出し入れしやすい工夫をしています。木のやさしい雰囲気で、まるで雑貨屋さんのようなかわいい食器棚になっていますね。
■移動しやすいカジュアルな本棚に

chulashihoさんは、リビングのソファ裏に4つのりんご箱を置いて本棚をつくっています。本の量に応じて追加すれば、カジュアルな本棚が完成。組み合わせしだいで高さや形を変えられるのも、りんご箱ならではの魅力です。簡単に移動できるので、模様替えも気軽に楽しめますね。
■積み重ねてスリムな下駄箱に

玄関でりんご箱を下駄箱として活用しているmeitomamaさん。中にラックを置いて2段収納にすることで、デッドスペースを有効活用しています。靴の出し入れもスムーズで、玄関も広く使えますね。上部は小物置きとしても役立ち、玄関まわりに必要なものをまとめられて便利です。
暮らしを彩る見せる収納に
シンプルなりんご箱も、工夫しだいでインテリアの一部として存在感を発揮します。空間を豊かに演出してくれるような、りんご箱の活用アイデアをピックアップしました♪
■テーブルスペースの拡張にも

soramameさんは、ダイニングテーブルの横にりんご箱を置いています。中には収納を組み合わせて本や紙類をすっきり収めつつ、上部には花瓶を置いて華やかさをプラス。必要なときは、物を片付けてテーブルの延長としても使える万能さが魅力です。ダイニングがぐっと便利になる配置が参考になります。
■布を掛けてやわらかさをプラスして

harukaさんは、ベッドの横にりんご箱を置き、サイドテーブル兼収納として活用しています。ナチュラルな雑貨は落ち着いた雰囲気になりがちですが、チーズクロスをふんわり掛けるだけでやさしい表情に。ベッドまわりをぐっとやわらかく見せる素敵なりんご箱の見せ方です。
■背板を彩って空間を明るく

りんご箱を積み重ねて、蚤の市で集めたレトロな雑貨を飾っているkeitanさん。背板にウィリアム・モリスのマスキングテープを貼っておしゃれに仕上げています。ぱっと明るい印象になり、ディスプレイも引き立ちますね。お部屋のやさしい雰囲気やピンクの壁紙にもとてもマッチしています。
りんご箱の活用アイデアをご紹介しました。お部屋の雰囲気をやさしく彩るりんご箱は、暮らしのナチュラルなアクセントにぴったりです。実例を参考に、ぜひりんご箱を使った自由な収納やディスプレイを試してみてください♪
執筆:puppy511