家族でテーブルを囲んだときや、ちょっとしたパーティーなどでも大活躍してくれるホットプレート。お家に1台あると便利なアイテムです。
使い方に合わせて選ぼう
ホットプレートには、コンパクトで収納に便利なタイプや、お手入れが楽なタイプ、深さがあって大家族でも安心なタイプなど、さまざまなサイズや機能があります。ご自宅での使い方を考えながら選ぶと失敗せずに済みますよ。では、さっそくどんな種類があるのかチェックしていきましょう。
■コンパクトでスタイリッシュ
こちらのユーザーさんが選んでいたのは、アイリスオーヤマのホットプレートです。薄型でコンパクトなので、収納するときに便利♪木製の脚の上に鉄板を乗せるという作りもスタイリッシュですね。鉄板もとても軽いそうですよ。素早く加熱ができ、減煙モードが付いている点も見逃せません。
■美しくてお手入れも楽

こちらのホットプレートは、プリンセスの「テーブルグリルピュア」。美しいデザインは、パーティーのテーブルを盛り上げてくれそうですね。「外はカリッと中はジューシーに焼ける」と聞いたユーザーさんは、野菜を焼いていましたよ。お手入れは、なんとキッチンペーパーで拭くだけだそうです!
■たくさん作っても安心の深さ

象印のホットプレート「STAN.」をお使いのユーザーさんです。深さがあり混ぜるときにこぼれない点が使いやすいと感じたそう。他にも焼物、汁物、蒸し物などの料理が作れる点や、分解して洗える点など、たくさんのお気に入りポイントを紹介してくれましたよ。
■各種プレートが便利

こちらは、BRUNOの「コンパクトホットプレート」です。ユーザーさんは、マルチプレートやセラミックコート鍋など、取り換えられるプレートを使い分けて、さまざまな料理を作っておられました。「 わが家になくてはならないアイテム 壊れてもまた買います」と、とても気に入っておられましたよ。
■左右で温度が変えられる

ユアサプライムスの「ホットプレートTWIN GRILL」をお使いのユーザーさんです。左右で別々に温度調節ができるので、焼きあがった食品を保温しておくことも可能♪ユーザーさんは、キムチとお肉とで温度を変えて、サムギョプサルを作っておられましたよ。野菜を程よい火加減で調理できて便利そうです。
■自宅で鉄板焼きレストラン体験を

「厚めの肉を焼いてみるのが楽しみ過ぎます」とおっしゃるユーザーさんが購入されたのは、バルミューダの「ザ・プレート プロ フルセット」です。プロの火入れを再現した極厚ホットプレートで、鉄板焼きレストランの仕上がりを体験できるという優れもの。これは試してみたくなりますね!
いかがでしたか?サイズや機能、デザインなど、どのホットプレートにもメーカーさんのこだわりが詰まっていました。いろいろな料理を作りたい、美味しい焼き肉が食べたいなど、使いたい目的に合わせて選んでみてくださいね。
執筆:yuccoM