洗面所に必須のタオル。備え付けのタオル掛けを使うのもいいですが、せっかくならDIYしてインテリアの雰囲気に合ったデザインを楽しむのもおすすめですよ。

そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちが作ったタオル掛けの実例をご紹介したいと思います。さまざまなアイデアに注目です。



フックを使って

まずご紹介したいのは、フックを使ったタオル掛けの実例です。ハンガータイプよりもコンパクトに収まるので、小さなタオルや複数のタオルを引っ掛けるのにぴったりですよ。どのような素材・デザインのフックを使っているのか、ユーザーさんの実例をご覧ください。


■コンパクトな洗面台に

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY...の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは、小さな真鍮のフックを使ってタオル掛けをDIYしています。ラウンドミラーが印象的なモノトーンの空間に、真鍮の素材は相性がばっちりですね。大人のモダンな洗面台が完成していて、使うたびに気分も癒されそうです。


■無印のアイテムで

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY
撮影:ku9ku9ru6さん


ホワイトと木材でコーディネートされたナチュラルな洗面台の実例です。サイドの壁面に、無印良品の壁につけられる家具を固定して、タオル掛けとして使っています。木の質感が洗面台とよく似合っていて、統一感のある空間に仕上がっていますね。


■複数掛けられるように

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY
撮影:Bambiさん


洗面台のサイドの壁面に板を固定し、バーと3つのフックを設置している実例がこちら。タオルは1人1枚というご家庭だそうで、これなら小さめのタオルを3枚きれいに並べて引っ掛けられますね。板の木目も印象的で、黒のフックと合わせ味のある空間を演出してくれています。



ハンガーやバーを使って

次にご紹介したいのは、ハンガータイプのタオル掛けをDIYしているユーザーさんたちです。トライアングルタイプからバー、パイプを使ったタオル掛けまで、幅広いアイデアが実践されていましたよ。ユーザーさんのこだわりが滲む、個性的な実例を見ていきましょう。


■トライアングルの形で

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY
撮影:miiさん


こちらの実例では、トライアングルの形のタオル掛けをご自分で設置したそうです。ホワイト×ブラウン×ベージュという色合いの脱衣所だそうで、アイアンのハンガーが白い壁面によく映えますね。タオルのサイズ感ともよく合っていて、まとまりある洗面所に仕上がっています。


■シェルフに合わせて

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY
撮影:mitumameさん


ニトリのウォールシェルフを壁面に固定し、さらにセリアのナットつき壁面フックとアイアンバーをつけたという実例です。シェルフの下を活用することでバーの部分が目立たなくなり、生活感を抑えられています。落ち着いた色合いで、大人な雰囲気が完成しています。


■ガス管を使って

フック1つからガス管まで!自由な発想で楽しむタオル掛けDIY
撮影:nakaiさん


アメリカンな風情あふれる木製の洗面台の実例です。正面の部分にはガス管を固定して、タオル掛けとして使えるように工夫しています。渋い色合いの木材とブラックのガス管は相性抜群で、個性的な洗面台が実現していますね。



RoomClipユーザーさんたちがDIYしたタオル掛けの実例をご紹介してきました。いかがでしたか?小さなフックタイプから大きなガス管を使った作品まで、さまざまなアイデアがありましたね。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ