誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回はヴィンテージやアンティーク、そんなレトロな趣きを味わう暮らしづくりをされているkamomeさんに、100均アイテムを使った簡単リメイクのアイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
kamomeさん中古住宅をリノベしました。レトロ好きです。家族は、夫と私、子ども2人の4人。写真を撮ってると、時々猫が駆け付けます。
必要なもの
■所要時間
3分
■購入する材料 計1アイテム 330円(税込)
mtリメイクシート【ダイソー 売場:その他】■必要な道具
ハサミご自宅の引き出しつくりかた
■STEP1

まずは引き出しを取り外して、リメイクシートを置いてみます。ここで、カットする位置やサイズの確認をしてください。
■STEP2

うちのキッチンの引き出しの横幅と、リメイクシートの横幅のサイズがぴったりだったので、今回は奥行だけ合わせてハサミでカットしました。ちなみに、今回の例では48×27cmです。
■STEP3

カットしたシートを敷きます。
■STEP4

最後に、中身を戻せば完了です。
開けるのが楽しみになる引き出しへ

リメイクシートを貼るのではなく、『敷く』ただそれだけで、いつもの引き出しが『開けるのが楽しみになる引き出し』になりますね♪しかも、敷いているだけなので、汚れたり気分が変わったりしても、すぐ交換できます。

今回はキッチンの引き出しを例にご紹介していただきましたが、収納ケースの底や棚板、カラーボックスの背面……ちょっと見飽きてしまいがちなそんな場所に応用することももちろん可能です。全面ではなく一部でいいから、計測やカット、場合によっては貼り付けの手間も最小限。リメイクシートにはさまざまな色柄、質感がありますので、ぜひお気に入りを見つけて挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
シートの裏には接着面がありますが、私はそれを剥がさずにそのまま敷きました(置いただけ)。うちの引き出しとシートの横幅が同じだったので、細かくサイズは測っていません。サイズが異なる場合は、定規などできちんと測ってから切った方が仕上がりがきれいにできるかと思います。執筆:RoomClip mag 編集部