毎日使うトイレ空間を、もっと心地よく、自分らしく変えてみませんか?トイレットペーパーホルダーはそんな空間づくりを後押ししてくれるアイテムです。手作りすれば、既製品にはない表情を生み出せますよ。
ナチュラルテイスト
木のぬくもりや自然素材の風合いを活かしたトイレットペーパーホルダーは、トイレをほっとできる空間に変えてくれます。DIYならではの素材選びや小さな工夫で、ナチュラルな雰囲気に仕上げられますよ。端材や流木などを取り入れた、DIYアイデアを見ていきましょう。
■ロープと天然木で
nikoniko8さんは太めのロープと木の板を組み合わせて、トイレットペーパーホルダーを完成させました。ロープ片側のナスカンを外せばペーパーを交換できるようになっています。土台に使われた天然木もあたたかみを感じますね。マリン風やBOHOスタイルにも好相性です。
■モザイクタイルで
リーフ型とスクエアのタイルを組み合わせた棚板が目を引くトイレットペーパーホルダーは、shoshoさんのDIY作品です。パステルカラーのやさしい色合いでトイレがふんわりと明るい雰囲気になりますね。小物を置ける棚としても活躍し、見た目だけでなく使いやすさも両立しています。
■流木で
nishibaruyaさんは、曲線が魅力的な流木でトイレットペーパーホルダーをDIYされていました。動きのある流木のフォルムが自然を感じさせ、石があしらわれたマットな漆喰壁ともよく調和していますね。使うほどに味が出る経年変化も楽しみな、唯一無二のホルダーです。
インダストリアルテイスト
トイレにクールで無骨なアクセントを加えるなら、インダストリアルテイストが最適です。配管やアイアンといった金属素材を主役にしたトイレットペーパーホルダーは、空間を一気に引き締め、洗練された印象を演出してくれます。無骨ながらも遊び心を感じさせるデザインはDIYならではの醍醐味です。
■L字配管で
Kyoさんは、L字型の配管を木の板に固定してトイレットペーパーホルダーにアレンジ。金属と木材という異素材ミックスが映えるDIY実例です。シルバーの配管は無機質ながらもクールな美しさも兼ね備えており、加えてペーパーの交換も簡単にできます。機能美と遊び心が見事に調和したアイデアです。
■縞板とアイアンバーで
端材とアイアンバーを組み合わせ、縞板を設置したCYNOSさんのDIYトイレットペーパーホルダーです。縞板の上にはロボットがちょこんと座り愛嬌をプラス。丸く加工された縞板が無骨さをやわらげ、カッコよさのなかにも柔らかさが感じられるデザインになっています。
■黒フックとチェーンで
黒いフックにゴツめのチェーンを掛けてトイレットペーパーホルダーにしているのは、S0uhe1さんの実例です。金属の骨太な素材感を存分に感じられるデザインで、力強い存在感を放っています。ペーパーを通すだけのシンプルな仕組みなので交換もスムーズですね。
■工具とボルトで
深いブラウンの流木風木材を土台に、鉄製の棒道具シノとボルトを組み合わせた、juuuuunさんの実例です。木の荒々しい表情と、無骨な鉄の質感が相まって、迫力のあるトイレットペーパーホルダーに仕上がっていますね。ユニークな発想が光る、インパクト大のDIYアイデアです。
ユーザーさんの工夫が光るトイレットペーパーホルダーをご紹介しました。材料選びやデザインも楽しみながら、ぜひDIYに挑戦してみてくださいね。トイレ空間が自分らしい心地よい場所へと変わりますよ。
執筆:nira
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



