「増え続ける靴、どうにかしたい」そう感じたことはありませんか。家族の靴や季節の靴が増えて、気づけば玄関が散らかってしまうこともありますよね。
グッズで靴箱を最大活用
靴が増えると靴箱に収まらず、つい玄関にあふれてしまうことも......。でも、靴箱はちょっとした工夫で収納力を大幅にアップさせることができます!便利なグッズを取り入れれば、空間のムダを減らしながら靴をすっきり整理することができますよ。ここではユーザーさんの収納アイデアをご紹介します。
■シューズラックで
oさんはシューズラックを使って、靴箱の容量を最大限に活用しています。1足分のスペースに2足を重ねられるので収納量は2倍に。棚を増やさなくても靴箱がすっきり整うのはうれしいですね。ムダな空間を減らし、省スペースで整理整頓が叶うアイデアです。
■収納ボックスで
増えがちな子どもの靴は、収納ボックスを活用して「立てる」収納が◎。そんな工夫を教えてくれたのは、sawa.rararaさんです。半透明なので、ボックスを手に取らなくても中身が分かりますね。1つのボックスに数足収まるから収納力も格段にアップします♪
■扉裏にワイヤーネットで
靴箱の扉裏にワイヤーネットを取り付けてパンプスを収納しているのは、ohayaさんです。組み合わせたレターラックはワイヤーネット用のもので、薄型のパンプスにぴったりのサイズ感だったそうですよ。扉裏の空間を活かした手軽な工夫で、靴箱の収納量を無理なく増やせますね。
靴箱以外を収納場所に
靴箱に入りきらない靴の置き場所に悩むことはありませんか。そんなときは発想を少し変えてみるのがおすすめです。住まいの中には、普段は見過ごしている空間が意外とたくさんあります。眠っていた空間を新たな収納場所として活用すれば、散らかりやすい靴もすっきり収められますよ。
■靴箱の下に
omatsuさんは靴箱下の空間を活用し、靴を収納しています。幅を合わせて作られた引き出しは容量たっぷりで、キャスター付きなので出し入れもスムーズです。これなら玄関に散らかりがちな靴をきちんと収められます♪出かけるときに靴で手間取ることがなくなりますね。
■階段に
alaskaさんはなんと、階段の段ごとに靴を収納しています。リメイクシートを貼った段ボールで目隠ししているので、階段がごちゃつくことはありません。1段に複数の靴を収められるため収納力も抜群です。靴箱に入りきらない靴をまとめて管理できる収納術です。
■ドア上に
ドア上の天井近くにディアウォールで棚を設置し、靴を収納しているのはMAIMAIさんの実例です。ご家族のDIYでできあがったという棚は、2段仕様で収納力もたっぷり。高い位置の空間を有効に使えるうえ、見えにくい場所なので生活感を抑えながら収納できますね。
アイテムを活用して靴箱の収納量を増やしたり、デッドスペースを活かしたりすることで、靴をすっきり収納できます。
執筆:nira
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



