誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、すっきりとモダンな暮らしづくりをされているm.coccoさんに、テレビまわりのごちゃ付き解消に役立つブックエンドを使った収納アイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
m.coccoさんお掃除が楽になる方法を勉強しています。タカラスタンダードのエマウォールを採用してから、マグネット収納を楽しんでいます。
必要なもの
■所要時間
5分
■購入する材料 計4アイテム 440円(税込)
ブックエンド×2【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】粘着付マグネットプレート×2【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】つくりかた
■STEP1
※はじめに、我が家の壁掛けテレビがある壁は、タカラスタンダードのエマウォールを採用しているため、磁石がつきます。ご説明するのは、その特性を利用した『Nintendo Switch置き場』のつくり方となります。
まず、マグネットプレートを、ブックエンドの長い面の裏側に貼り付けます。もうこれだけで、磁石付きの棚に早変わり。
■STEP2
できたものを壁に貼れば、Nintendo Switch置き場の完成です。
■STEP3
STEP1を応用して、別で用意した商品に、DAISOのマグネットプレートを貼り付けて『コントローラー置き場』もつくりました。ゲーム機にはコントローラーが必ずあるので、合わせてつくるのがおすすめです。※STEP3で使用する材料は、必要な材料と金額に含まれていません。
ブックエンド、向きを変えると棚になる!
m.coccoさん宅でテレビ背面の壁に採用されている『エマウォール』は、表面がガラス質になったホーローの内装材です。磁石がくっつくのはもちろん、汚れがしみこまないためお手入れがしやすく、お子さんがお絵かきしてしまっても大らかに見守れるのがその魅力。
今回教えていただいたアイデアは、そんな壁の魅力を活かした収納のつくり方でした。ブックエンドの向きを変えると、使い勝手のよい棚にできるというのも、大きな発見だと感じます。ゲーム機以外の収納にも応用できますので、ご自宅に磁石のつく壁があるという方はぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
磁石対応の場所にしか使えません。ブックエンドにはサイズがあるので、Nintendo Switchに合うサイズを選んでください。執筆:RoomClip mag 編集部
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



