IKEAのリーサトルプは、シンプルでどんな場所にもなじむ万能なバスケットです。今回は、洗面所やリビング、アトリエなどのさまざまな場所でリーサトルプを使った収納の実例をご紹介します。

洗剤や日用品などをすっきりまとめることで、毎日の家事や作業が快適になりますね。見た目も整った空間を作ることができます。



洗面所で使うリーサトルプ

最初にご紹介するのは、洗面所でIKEAのリーサトルプを使われている実例です。洗濯洗剤やドライヤーなどのよく使うものをバスケットにまとめておくと、毎日の家事や身支度もスムーズに。水まわりにもなじむデザインで、清潔感のある空間づくりに役立ちます。


■洗濯機ラックの上にリーサトルプを置く

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがあ...の画像はこちら >>


洗濯機周りの収納に洗濯機ラックが便利だったという、raraさん。ラックの上には、IKEAのリーサトルプを置いています。黒いラックに黒いバスケットがマッチしていますね。すっきりと片付いて、使い勝手が良さそうな収納です。


■ナチュラルな洗面所になじむリーサトルプ

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがある暮らし
撮影:kana0728さん


洗面所をナチュラルインテリアでまとめられている、kana0728さん。IKEAのリーサトルプの中には、洗濯洗剤類を収納されています。白いバスケットに木製の取っ手が付いて、見た目と実用性を両立していますね。統一感のある空間です。


■仕切りつきのリーサトルプでドライヤー収納

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがある暮らし
撮影:meiさん


meiさんは毎日使うドライヤーをワンアクションで取り出せるよう、IKEAのリーサトルプに収納しています。仕切りつきのバスケットに、ドライヤーがぴったり収まっていますね。洗面台の横に置くことで、忙しい朝でもスムーズに身支度ができます。



いろいろな場所で使うリーサトルプ

次は、お家の中のいろいろな場所でIKEAのリーサトルプを使われている実例をご紹介します。リビングやアトリエ、トイレなど場所を選ばず使える万能な収納アイテム。見せる収納としてもおしゃれで、暮らしの整え方に広がりを与えてくれます。


■ドレッサーの下にスキンケア収納

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがある暮らし
撮影:yuukiiさん


引き出し付きテーブルをドレッサーとして使われている、yuukiiさん。引き出しに入りきらないスキンケア類は、IKEAのリーサトルプにまとめてテーブル下に置いています。バスケットにまとめることで、スムーズに身支度ができそうです。


■作業途中も整うアトリエの小物収納

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがある暮らし
撮影:kanamuriさん


アトリエのちゃぶ台上にラックを置いて、ミシンや小物を収納しているというkanamuriさん。ラックに置いたIKEAの収納ボックスとリーサトルプには、作業途中のタスクを入れられています。文房具やおそうじ道具も整理収納されて、使いやすそうな作業環境ですね。


■トイレットペーパーがシンデレラフィット

どこに置いてもなじんで使いやすい♪IKEAのリーサトルプがある暮らし
撮影:miyuさん


miyuさんは、IKEAのリーサトルプをトイレットペーパー入れとして活用しているとのこと。たくさんのトイレットペーパーが、バスケットにぴったりと収まっています。取っ手があるので持ち運びも楽そうで、インテリア性の高さも魅力的ですね。



今回は、IKEAのリーサトルプを使った収納の実例をご紹介しました。

洗面所やリビング、アトリエなど、さまざまな場所で活用されていましたね。暮らしに合わせて取り入れて、快適で整った空間を作ってみてください。



執筆:kukka
編集部おすすめ