毎日使う物の収納を工夫することで、日常のプチストレスが解消され、より過ごしやすい空間がつくれます。今回は、使いやすく見栄えもいいユーザーさんおすすめのドライヤー収納をご紹介します。

それぞれの住まいや好みにぴったりな収納方法を見つけてみてくださいね♪



専用ホルダーを使う

専用ホルダーを活用すれば、ドライヤーをよりスマートに収納することができます。住まいや暮らしに合わせて取り付け方が選べるので、それぞれに適したタイプを見つけてみてくださいね♪


■壁面に取り付ける

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収...の画像はこちら >>


mamyuさんは、壁に取り付けるドライヤーホルダーを使っていました。引き出しなどに入りにくいサイズでも、壁面に収納することですっきりと取りやすくおさめられますね。デッドスペースの有効活用にもつながりますよ。


■引き出しにかける

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:yuukiさん


yuukiさんが使っているtowerのドライヤーホルダーは、扉や引き出しに引っかけるだけで取り付けられるハンガータイプ。コードホルダーが別になっているため、それぞれを自分が使いやすい位置に設置できますよ。手の届きやすい場所に収納できるので、使い勝手もよさそうですね。


■マグネットで付ける

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:mikaさん


洗面台の近くに洗濯機があれば、mikaさんのようにマグネットタイプのドライヤーホルダーを使うこともできます。手軽に取り入れられるだけでなく、壁面などを傷めることなく浮かせる収納がつくれますよ。白で統一された空間には、水まわりに相応しいすっきりとした清潔感がただよっていますね。


■DIYする

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:Mutsumiさん


Mutsumiさんは、洗面所の雰囲気に合わせてドライヤーホルダーをDIYしていました。素材や色合いを自分好みに仕上げれば、収納もインテリアの一部として楽しめますよ。シンプルながらさっと手に取れそうな機能的なデザインは、DIYのお手本になりますね。



引き出しやケースなどにしまう

引き出しはもちろん、棚にケースを組み合わせるなど、隠す収納を取り入れることで洗面所まわりの生活感がおさえられます。出し入れのしやすさを重視するなら、お気に入りの入れ物に収納して見える場所に置く方法もおすすめですよ♪


■引き出し

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:YuuKoさん


収納が充実しているYuuKoさんの洗面所では、ドライヤー専用の引き出しが確保されていました。ドライヤーの存在感が気になる場合などは隠して収納することで、洗面台まわりの生活感がおさえられますよ。より洗練された空間に仕上げたい方にぴったりな収納方法ですね。


■ケース

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:kurinokiさん


ドライヤーを棚にしまっているkurinokiさんは、無印良品のやわらかポリエチレンケースを使って収納していました。ケースごと出し入れすれば、使うときも片付けるときも楽に行えるそうですよ。オープン棚に収納アイテムを組み合わせることで、洗面台まわりがすっきりと整えられますね。


■バスケット

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:meiさん


洗面まわりで必要な物を、IKEAのバスケットにまとめているmeiさん。毎日使うドライヤーをワンアクションで出し入れできるように、手の届きやすい場所に置いているそうですよ。バスケットに入れることで、直置きするよりも見栄えよくおさまりますね。



その他の収納アイデア

ドライヤー収納には、他にもさまざまな方法があります。

使いやすく見栄えのいい収納アイデアを住まいづくりのお手本にしてみてくださいね♪


■有効ボードを使う

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:mmさん


mmさんは、IKEAの有効ボードを使ってドライヤーを収納していました。フックの取り付け位置が自由に変えられるので、暮らしに合わせて自分好みの収納スペースに仕上げられそうですね。壁面収納なら、コンパクトな空間でも取り入れやすいですよ。


■扉裏を有効活用する

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:miemekkoさん


コンパクトな空間を最大限に生かすために、戸棚の扉裏にドライヤーを収納しているmiemekkoさん。スペースをむだなく活用することで、洗面所がより広く使えそうですね。引っかけるタイプのかごを組み合わせれば、扉への負担も軽減できますよ。


■ワゴンに置く

毎日のプチストレスを解消!使いやすく見栄えもいいドライヤー収納のつくり方
撮影:shiratamaさん


shiratamaさんは、洗面台まわりの見せたくない物を収納するワゴンをDIYしていました。ドライヤーは置くだけの簡単収納で、家族みんながストレスなく使えるように工夫されています。キャスター付きで動かしやすく、洗面台下にワゴンを入れることですべて隠せてしまうすぐれものですよ。



工夫やアイデアしだいで、より使いやすく見栄えのいいドライヤー収納がつくれます。日常をもっと豊かにしてくれる自分好みの収納方法を見つけて、暮らしに取り入れてみてくださいね♪



執筆:kumasyan0619
編集部おすすめ