食器棚は、どうしても収納スペースが足りなくなりがちなところですね。そのままお皿を詰め込んで入れているだけだと、使いたいときに取りにくくてストレスになったりも……。

そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、ニトリのアイテムを使った食器棚収納をまとめました。



ニトリが食器棚収納に活躍

ニトリには、暮らしを助けてくれる商品がたくさんそろっています。食器用のアイテムはもちろん、それ以外の物も収納に活躍をしてくれますよ。自分の使い勝手のよさや棚のサイズに合わせて、ピッタリな物をかしこく見つけてみましょう。


■トレーで奥からも取りやすく

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリ...の画像はこちら >>


Naoさんは、食器棚収納にニトリの「滑りにくい木製トレー」を取り入れています。細々とした物を乗せていて、引き出して奥からも取り出しやすいとのこと。上段と下段で使っているニトリのディッシュラックも、大きい皿でもはみ出し気味で収納できて◎だそうです。


■プレートスタンドを引き出しに

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリーな食器棚収納術
撮影:love1017さん


love1017さんは、食器棚の引き出しの左側でニトリのプレートスタンドを使っています。丸皿を収納していて、入らない物は右側の無印良品のファイルボックスワイド1/2へ。サイズに合った収納アイテムを上手に選ぶ、見事な整理術ですね。


■ラックで棚のスペースを活用

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリーな食器棚収納術
撮影:marosukeさん


ニトリのプレートラックを食器棚の上段で使っている、marosukeさんです。2段で収納できるようにして、棚の中のスペースを効率よく活用してあります。便利な収納アイテムを組み合わせて、空間を最大限活用しています。


■脚付きのグラスを吊るして

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリーな食器棚収納術
撮影:CoffeeHouseさん


CoffeeHouseさんは、食器棚でニトリの引っ掛けグラス収納を使っています。棚のスキマに設置して、脚付きのグラスの収納場所にしているとのことです。そのままだと不安定になりがちなグラスを、倒れる心配もなく収納できるアイデアです。


■たまに使う食器は最上段ボックスへ

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリーな食器棚収納術
撮影:tomoccoさん


tomoccoさんは、食器棚の最上段にニトリのNインボックスを使っています。中には、年数回しか出番のないカップやグラスなどを入れているそうです。取り出しやすくなるだけでなく、中身を目隠ししてスッキリとした印象に見せてくれていますね。


■ファイルケースを大皿収納に

「取りにくい」「入らない」を解消!ニトリで叶えるストレスフリーな食器棚収納術
撮影:tomoさん


tomoさんは、大皿の収納場所としてニトリのファイルケースを取り入れています。食器棚の引き出し内に並べて置き、お皿を立てて入れられるようにしてあります。全体をホワイトで統一する工夫で、明るくて清潔感のあるスペースになっていますよ。



ユーザーさんたちは、ニトリのアイテムを食器棚収納にうまく活用していましたね。使い方にもそれぞれ工夫があって、真似したくなるアイデアばかりでした。ぜひ、みなさんの収納作りにも役立たせてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ