玄関やリビングの壁に飾られたリースは、それだけで華やかな印象になりますよね。おしゃれなリースを手作りして、おうち時間をもっと楽しんでみませんか。
お花や木の実を使ってリースを作る
リースでよく見かけるものといえば、お花や木の実といった自然のモチーフを使ったものが多いのではないでしょうか。素材が変わることで、季節やイベントに合わせたリースを作ることもできますよ。どのような素材が使われているのか、参考にしてみてくださいね。
■庭木を使ってナチュラルグリーンのリース
tosuさんが飾られているのは、鮮やかなグリーンが目を引くリースです。庭木を剪定したものを使ってリースを作ったそうですよ。捨ててしまう部分を無駄なく使える素敵なアイディアですね。庭木を使うことで、さらに愛着も湧きそうです。
■ドライフラワーのリース
c.cさんはお庭でたくさん育ったという千日紅をドライフラワーにしました。ドライフラワーになった千日紅は、リース作りに使われましたよ。ドライフラワーの彩りがお部屋の印象まで明るくしてくれそうです。
■スワッグのリメイクリース
75さんはスワッグをバラバラにして、リースにリメイクしました。新しく購入したドライ素材も組み合わせて、落ち着いた色合いが大人かわいいリースができました。素材の色合いで印象ががらりと変わりますよ。
■造花でクリスマスリース
shabby666さんがリース作りに使ったのは、100均の造花です。ホワイトを基調にしたリースは洗練された印象で、クリスマスのイメージにもぴったりですね。造花なら扱いやすいので、初めての人でも挑戦しやすいですよ。
いろいろな素材で楽しむリース作り
お花などの自然素材以外でも、リース作りを楽しめますよ。アイディアしだいでいろいろなリースを楽しむことができそうです。自然素材とはまた違った印象のリースに注目してみてください。ユーザーさんたちのアイディアをご紹介します。
■毛糸を巻き付けてリースに
家にあった毛糸でリースを作ったのはsakura_3さんです。カラフルな毛糸が巻き付けられたリースは、とても華やかですね。周りがフリンジになっているのも華やかさをプラスしてくれています。飾りはピックだそうですよ。
■毛糸玉リースがかわいらしい
miho-haluさんが作ったのは毛糸玉のリースです。大小さまざまな毛糸玉とぽんぽんが、とてもかわいらしいですね。大きさや色の組合せで、印象が変わりそうですよ。アレンジの仕方も楽しめそうですね。
■フェルトでリース作り
amelie1259さんが作ったのはフェルトのミニリースです。
リースも素材によって印象が変わってきますね。特別な材料でなくても、お庭の草木やおうちで眠っていた材料を使って、リースは作れますよ。季節やイベントにあわせて、さっそくリース作りに挑戦してみましょう。
執筆:Sachi
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



