RoomClip magがお届けする、暮らしのヒント集。今回は「内側からあたためる」編です!飲み物や入浴など、暖房に頼らずからだの内側からじんわり温まる“おうち温活”の工夫をご紹介します。
からだの中から温まる 5選
■朝の白湯習慣で、一日をやさしくスタート
【cotoriさんのコメント】
白湯始めました。冷たい飲み物をごくごくしたいところですが、寝起きは体の負担になると思い…白湯にしてみましたでも、朝の忙しい時間に沸かしてから冷ますまで時間がかかるのが…短時間で適温にしてくれるマグにしたところ、かなり時間短縮に!専用のマグを使うことで続けるモチベーションにもなりましたsa-you.の文字も可愛い♡
■はちみつ生姜湯で、ほっとひと息

【NONticさんのコメント】
温かい飲み物が美味しい季節になりましたね。写真は生はちみつと、すり下ろし生姜で作った「はちみつ生姜湯」。ポカポカに温まりました◎
■入浴剤と湯たんぽで眠る前のリラックス時間

【riakanaさんのコメント】
香りと温もりでぐっすり。小さめの湯たんぽと薬用入浴剤「みかん&ひのきの香り」。このサイズの湯たんぽならお湯の量1.2Lと少なくて済むし、ジップ付きカバーで犬たちにホリホリされず安心!お湯の量が見やすいよう無着色にしたんだって!確かに我が家の大サイズ湯たんぽはオレンジで見えない!ユーザーの気持ち考えてるなぁ無印さん冷えてると寝付けないので体をあたためて眠りにつきたい。。。
■香りも楽しむ。キンモクセイのバスタイム

【Minteaさんのコメント】
特別疲れた日は重炭酸のエイトザタラソ!お湯も柔らかくなる感じがするし、身体ぽっかぽかで眠れます。
■毎日の“温活”で、冷えないからだづくり

【coco0.84.さんのコメント】
今年始めた事は温活です。元々低体温で末端冷え性で一年中手足が冷たいのですが冷えは万病のもと!代謝も悪くなるしより痩せにくい体質にもなるし、少し体質を改善したいなと思い始めてみました。白湯よりあったかなお湯を意識して飲んだり、生姜を料理や飲みものに取り入れたり、入浴も特に何の予定も無い日はバスタブにお湯をはり一日3回浸かるようにしてみたら、冷たい手足、体が一日じんわりあったかなんです♡確実に体内温度が上がってるのが実感出来て嬉しいです。またその日の気分で入浴剤を変えて楽しんでます。中でも白檀(サンダルウッド)の香りが好きで、石鹸とアーユルタイムの白檀がとてもと手も良き香りで癒やされています!高貴な香りでうっとりします✨暫く続けてみて体質改善できたら良いな。
暮らしの中で見つけた、素敵なアイデアや工夫。気になったら、ぜひおうちでも取り入れてみてくださいね♪
執筆:RoomClip mag編集部