貯金のため、欲しいもののためなど、節約を考えている方も多いかもしれません。本記事では、そんな節約を無理なくできるアイデアをお届けします。
食費節約に役立つアイデア
まずご紹介するのは、食費節約に役立つアイデアです。健康に直結する食べ物は、量や質を減らしたくないもの。健康的に節約しながら、コスパの良い食事を心がけてみましょう。
■もち麦をプラス
お米代の節約に「もち麦」をプラスして炊飯しているfigaroさんの実例です。嵩増しができるのはもちろん、 ぷちぷちした食感も楽しめるのだそう。食物繊維も豊富とのことで、健康にも良さそうです。
■大容量パックがお得
yutaさんは、お肉や魚をジャンボパックで購入されていました。購入したものは小分けにして真空保存しているのだそう。購入時のラベルを貼っておくと、どれが何かもひとめで分かって便利ですね。買い物の手間も省けそうなアイデアです。
■見切り品を上手に使う
見切り品を上手に使ってスイーツを作っているのは、SSSSSさんです。美味しそうなプリンアラモードもプチプラで作れれば、うれしいですよね。フードロスもなくせると良いことづくめです。
■ハーブを育てて
Saraさんは、ベランダやキッチンでハーブを育ててらっしゃいました。気軽にハーブ料理が作れそうなのが良いですね。
水道光熱費の節約テク
続いては、水道光熱費の節約になりそうなアイデアをご紹介します。日々の積み重ねでどうしても高額になってしまう水道光熱費は、賢く節約するのが重要。負担のない範囲でできそうなアイデアをお届けします。
■水やりに使う水に一工夫
お庭の水やりに、野菜や果物を洗った後の水などを使っているのはharuisabelさんです。普段流してしまいがちな水も上手に活用すれば、エコな暮らしができそうで良いですね。大きめのペットボトルを使えば、水やりも行いやすそうです。
■シャワーヘッドを変える
koko_hikaさんは、シャワーヘッドを「Refa」のものに変えて節水してらっしゃいました。肌や髪も綺麗になったとのことで、美容効果も期待できそうですね。こちらは市の節水補助金の対象になったとのことです。
■汚れは古布でふき取る
食器洗いの際、古布でお皿を拭いてから洗っているというtan5さんの実例です。時短にもつながりそうなのが良いですね。こちらの古布はシンクそばに置いてあるそうで、すぐに手に取れそうです。
「買わない」アイデアで節約を
ものをできるかぎり買わないようにするのも、節約につながります。つい買いがちなものも「買わずに何とかならないかな?」と一度考えてみると、お金が貯まりやすくなりますよ。
■手作りしてみる
ヘアアクセサリーをレジンで手作りしているayyuさんのアイデアです。節約になるのはもちろん、世界にひとつだけの作品が作れるところも気に入っているのだそう。手作りであれば色や形も自分の自由にできるのが良いですね。
■借りられるものは借りる
saorinさんは、絵本代の節約のために図書館を活用されていました。買うよりもたくさんの本と触れ合えるのも、うれしいですよね。図書館で借りた本用のスペースも作っているとのことで、返し忘れもなくなりそうです。
■復活させて長持ち
黒い服を「黒復活シート」で長持ちさせているのはfeさんです。どうしても褪せてしまう黒い服も、これなら長く着られそうですね。洗濯時にこちらのシートを入れるだけとお手軽なのも魅力です。
RoomClipユーザーさんたちの節約アイデアをお届けしました。辛い節約は、なかなか続かないもの。そんなときは考え方を変えてみると無理なく節約できるはずですよ。ぜひお試しください。
執筆:mochikinako
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



