このレシピを試すのにかかる時間
- 約15分
「鶏むね肉の梅と大葉のさっぱり照り焼き」のレシピ
梅と大葉のおかげで、いつもの照り焼きがさっぱりとした味になり、しかも鶏むね肉がしっとりとして柔らかいので、ごはんのすすむ一品になります。
材料(2人分)
鶏むね肉 300~350g
塩こしょう 少々
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ2
◎酒 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎しょうゆ 大さじ1
◎梅チューブ 2~3cmくらい
大葉 3~5枚くらい
下準備
・鶏むね肉は余分な皮などを取り除き、ひと口大のそぎ切りにして全体をフォークで刺しておく。
・大葉は細切りにしておく。
作り方
① ビニール袋やボウルなどに下準備した鶏むね肉を入れて塩胡椒をし酒を入れて揉み込み、片栗粉を入れて全体的にまぶして揉み込む。
(ここで酒を揉み込まなくてもフォークでグサグサ刺しているので、鶏むね肉がだいぶ柔らかい状態にはなりますが、お酒を入れた方が鶏むね肉がしっとりします)
② フライパンにサラダ油(分量外)を入れて①を入れて、表も裏も焼き色がつくまでフタをして蒸し焼きにする。
③ 大体5分くらい蒸し焼きにして鶏肉に火が通ったら◎を入れて炒め絡める。
④ 器③を盛り付けたら、細切りにした大葉をトッピングして出来上がり。お好みでごまなど(分量外)をパラっとふっても美味しいです。
大葉は火が通ると色が変わってしまうので、うつわに鶏むね肉を盛り付けてからトッピングするのがオススメ!
梅は梅干しを刻んだ方が美味しいような気もしますが、手っ取り早くてラクチンなのはチューブタイプの梅です!何かと活躍するのであると便利ですよ。
スパイシーで美味しい!鶏むね肉の「タンドリーチキン」レシピ
漬け込む時間は必要ですが、それさえしておけばフライパンで焼くだけのシンプルでヘルシーな一品です。
材料(2人分)
鶏むね肉 300g
◎ヨーグルト 大さじ3
◎カレー粉 大さじ1と1/2
◎ウスターソース 大さじ1
◎にんにくのすりおろし 小さじ1
◎生姜のすりおろし 小さじ1
オリーブオイル 適量
作り方
① 鶏むね肉はそぎ切りで、なるべく厚みは均等にし、ひと口大にカットする。
② ジッパー袋(ビニール袋でも)に①を入れて、その中に◎を全部入れて揉み込み、1時間以上(1日でもOK)冷蔵庫に入れて寝かせる。
③ フライパンにオリーブオイルを入れ②を入れて中火で熱し、全体に焼き色がついたらフタをして弱火で3~5分蒸し焼きにする。
鶏むね肉に下味をしっかりつけたいので、最低でも1時間以上は寝かせてください。
出来れば半日以上浸けた方が味がしっかりとしみ込みますよ。
カレー粉はお好みで調整してみて下さいね。
あまりの暑さに食欲が減退する季節ではありますが、栄養価が豊富でタンパク質も摂れる「鶏むね肉」で体力をつけて、この夏を乗り切りましょうね!
「#鶏むね肉レシピ」の記事をもっと見る