東京・白金台の東京都庭園美術館にて、ヴァン クリーフ&アーペルの世界を紐解く展覧会「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ」が9月27日から開幕した。会期は2026年1月18日まで。


ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館...の画像はこちら >>
photo by ©FASHION HEADLINE
本展は、1925年にパリで開催された「アール・デコ博覧会」から100周年を迎えることを記念したもの。アール・デコ期の代表的な作品を中心に、約250点のハイジュエリーや時計、工芸品、さらにアーカイブ資料約60点が展示されます。舞台となる旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)は、当時のアール・デコ様式を色濃く残す希少な建築であり、建築空間そのものが展示と呼応するのも見どころの一つです。

ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館で開幕。時代を超える美とクラフツマンシップ
photo by ©FASHION HEADLINE

アール・デコの輝きとメゾンの革新
会場には、1924年に制作され、アール・デコ博覧会でグランプリを獲得した《絡み合う花々、赤と白のローズ ブレスレット》をはじめ、幾何学と自然のモチーフを融合させた作品が並びます。鮮やかなエメラルドとルビーが連なるロングネックレスや、ユリを幾何学的に様式化したブローチなどは、アール・デコの美学を体現するものです。

ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館で開幕。時代を超える美とクラフツマンシップ
photo by ©FASHION HEADLINE
さらに1930年代には、女性のライフスタイルの変化を反映した《カメリア ミノディエール》や《カデナ リストウォッチ》といった機能的かつモダンな作品も登場します。ヴァン クリーフ&アーペルの創意工夫が、時代を超えて現代のデザインにも響いていることが示されます。

ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館で開幕。時代を超える美とクラフツマンシップ
photo by ©FASHION HEADLINE

サヴォアフェールが紡ぐ庭
新館では、メゾンの代名詞ともいえる「サヴォアフェール(匠の技)」を紹介しています。ミステリーセット技法でルビーを咲かせた《クリサンセマム クリップ》や、ジッパーを着想源にした《シャンティイ ジップ ネックレス》など、革新と遊び心が融合する作品群が、アール・デコから現代へと続く創造の系譜を示しています。

ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館で開幕。時代を超える美とクラフツマンシップ
photo by ©FASHION HEADLINE

ヴァン クリーフ&アーペルという存在
1895年、アルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに誕生したメゾンは、1906年にパリ・ヴァンドーム広場に最初のブティックを開きました。自然や舞踊、クチュールから着想を得た詩情あふれるデザインと革新的な技術は、たちまちメゾンを象徴するスタイルとなりました。ミステリーセット技法、アルハンブラ モチーフ、ジップ ネックレス──。
数々のアイコニックな作品に息づくのは、卓越したクラフツマンシップと時代を超える創造性です。

ヴァン クリーフ&アーペルのアール・デコ展が東京都庭園美術館で開幕。時代を超える美とクラフツマンシップ
photo by ©FASHION HEADLINE
本展は、単なる回顧展ではなく、アール・デコという芸術潮流とメゾンの対話を追体験できる希少な機会です。庭園美術館の歴史的空間とヴァン クリーフ&アーペルのハイジュエリーが共鳴し、時代を超えて煌めく瞬間を私たちに届けてくれます。

Timeless Art Deco with Van Cleef & Arpels High Jewelry
永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ー ハイジュエリーが語るアール・デコ

会期:2025年9月27日(土) ~ 2026年1月18日(日)
開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は閉館の30分前まで)
                 ※11月21日(金)、22日(土)、28日(金)、29日(土)、12月5日(金)、6日(土)は夜間開館のため20:00まで開館(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日および年末年始(12月28日1月4日)
                 ※祝日の月曜日(10月13日、11月3日、24日、1月12日)は開館、翌日の火曜日(10月14日、11月4日、25日、1月13日)は休館

お問い合わせ:
東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
050-5541-8600(ハローダイヤル)
編集部おすすめ