
琵琶湖などにみられる広大で濃いウィードエリアを効率よく攻略し、ビッグサイズのバスを引き出そうと思ったら、引っ掛かりを抑えたスムーズに泳ぐルアーが不可欠です。
2021年ダイワから新発売のバンクハッカースイマーなら、専用のジグヘッドと組み合わせてアプローチすることができますよ。
ここでは、その特徴や使い方についてご紹介しましょう。
「琵琶湖のウィードって、結構高さがあるので浅いところから深いところまで広がっているよね!」
その通り!ジグヘッドのウエイトを切り換えながら、バスが潜んでいるエリアや水深を見つけ出すことが重要です。
バンクハッカースイマーとは
バンクハッカースイマーとは、2021年にダイワからリリースされる、新しいワーム素材の軟質系スイムベイトのことです。
サイズ設定は1種類、5インチ=約12.7センチと大き目でボリュームがしっかりとあるのが特徴ですね。
パッケージには3本入っていて、全部で8色のカラーバリエーションが用意されています。
●クリスタルハスカラー
●マジックシャッドカラー
●グリーンパンプキンカラー
●ブラックカラー
●ワカサギカラー
●チャートシャッドカラー
●琵琶湖アユカラー
●スモークカラー
とても水中でよく目立つ膨張色系や、小魚を模したリアル系まで揃っていますね。
釣り場のシチュエーションや居付いているベイトフィッシュなどに合わせて、上手く使い分けることが好釣果につながります。
刺激的なフラッシングでバスを寄せるなら、ハードルアーのほうが手っ取り早いでしょうが、なんといっても相手はウィード。
引っ掛かりや根掛かりが多発すると、ウィードを外す作業ばかりになってしまい、なかなかバスにはたどり着きません。
いかにウィードに引っ掛かっても、それをちぎってしまわずにすり抜けるか、そしてそのハングアップオフの瞬間に、強い波動を生み出せるかにかかっているのです。
バンクハッカースイマーのボリュームとテール形状なら、しっかりとした水押し効果を引き出せそうですよね。