スピナーベイトでバスを釣ろうと思ったら、サイズをコンパクトにすると一気にバイトが取りやすくなります。

エバーグリーンのDゾーンフライなら、それをしっかり体感することができるでしょう。



2021年春には、新しいカラーが追加ラインナップされて、ますますよく釣れるスピナーベイトに仕上がりました。

ここでは、Dゾーンフライについて詳しくご紹介しましょう。

Dゾーンフライとは

Dゾーンフライとは、エバーグリーンからリリースされている、コンパクトフォルムのスピナーベイトのことです。

あの清水盛三プロが監修していて、すでにさまざまなフィールド・シチュエーションで好釣果を上げていますよ。

ウエイトは、1/4オンスのみ。

ブレードタイプは、シングルウィロー・タンデムウィロー・ダブルウィローから選べるようになっていますが、2021年の新色が追加されるのは、シングルウィローとタンデムウィローモデルのみ。

シングルウィローモデルとは、細長い葉のような形状のウィローリーフブレードが、1枚装着されているもの。

着水後のリトリーブを早めにしやすいですし、ブレード回転の立ち上がりも滑らか。

何よりカバーやストラクチャーに引っ掛かりにくく、スルスルと小気味よくすり抜けてくれる使用感がいいですね。

どうしてもスタックしてしまうことが気になる人は、Dゾーンフライのシングルウィローモデルから、バス釣りをスタートしてみてはいかがでしょうか。

タンデムウィローモデルとは、ウィローリーフブレードの直前に小型のコロラドブレードが付いた、2枚ブレード仕様のことです。

キャスタビリティに優れていて、着水後のブレード回転もスムーズ。

そこからのリトリーブは、グッと水をつかむ感じになって、スローにただ巻きすることが可能になります。



シャローカバーを丁寧にトレースして、そこに潜むビッグバスを引き出すことかできるでしょう。

どちらもフラッシング効果は高いので、広範囲からバスを引き寄せるのにも適していますよ。

どんどん積極的にキャストを繰り返しながら、バスのバイトを呼び込んでください。

その際に頼りになるのが、フックです。

ナローゲイブでさほど太軸ではありませんから、少しのフッキングパワーでも貫通に持ち込める機会が増えますよ。

Dゾーンフライの標準装備フックなら、ロッドを上方向に持ち上げて立てるだけで、フッキングが成立することが多いですね。

その高いポテンシャルを、ぞんぶんにフィールドで味わってください。

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用...の画像はこちら >>

出典:エバーグリーン

Dゾーンフライのブレードに注目!

このスピナーベイトには、ハンマードタイプのブレードが装着されています。

通常の凹凸のないブレードよりも、水の掴みや乱反射効果が期待できるでしょう。

まるで小魚のウロコのような模様ですが、凹凸のひとつひとつが細かな煌めきを発生させることで、よりハイレベルな生命感が溢れていますよ。

よく通っている池や河川でキャストすれば、その違いがハッキリと体感できるはずです。

2021年に追加されるカラーはチャート系!

Dゾーンフライに2021年追加されるカラーは、チャート系の1種類です。

●#14 チャートゴールドGカラー

チャートリュースとホワイトが混在していて、マッディな水質の中でもしっかりとアピールしてくれそうですね。

チャート系のカラーは、自然界ではなかなか見かけませんが、バスの反応はすこぶる良好です。



その理由は、バスの目には膨張した状態に映るからです。

「おや、あれはいったい何だろう?」

そう感じたバスは、興味を持ちながら間合いを詰めようとしますよ。

近くで凝視したほうが、対象物を判断しやすいからです。

そうやって一気に距離を縮めると、どうしてもワンタッチしたくなる習性なので、口で触れてしまいます。

それをフッキングに持ち込めば、効率よくたくさんのバスを獲ることができるでしょう。

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

出典:エバーグリーン

Dゾーンフライを操るのにマッチしたおすすめロッドを選んでみた!

Dゾーンフライをキャストしてリトリーブするのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

ウエイトが1/4オンスしかないので、あまりに硬いベイトロッドは要らないですよね。

MLパワー前後のブランクスを持ったもので、操作性が高ければキャスト数も伸びるはずです。

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

シマノ(SHIMANO) バスロッド バンタム ファストムービング&ビッグベイト 1ピース 160ML-G テクニカルショートロッド

シマノから発売中の、グラスコンポジットタイプのベイトロッドです。

よく曲がり込んでくれるので、軽いDゾーンフライでもキャストコントロールしやすいですよ。

全長1.83メートルと、最近では短めの長さで取り回しはバツグン。

継数は1本で、先径は2.1ミリと太目。

適合するルアーウェイトは、5グラムから21グラムまで。



適合するラインは、モノフィラメントラインの8ポンドから16ポンドまでとなっています。

グリップ長は223ミリと短いですから、ロッドワークを繰り出してもジャケットなどに触れにくいでしょう。

ブランクスのテーパーはレギュラーで、カーボン素材の含有率は62.9パーセント。

残りは柔らかくてよく曲がる、グラス素材ということになります。

実際に手にしてみると、自重は107グラムしかないので、とても軽く感じます。

グラス素材の比率が高いのにこの軽さを維持できているのは、素晴らしいのひと言ですね。

当然感度は高くて、バスからのバイトも読み取りやすいですよ。

実売価格は4万円前後と、やや高めの価格設定ですが、ハイスペック満載なので納得の価格ともいえるでしょう。

ぜひ手に取って購入を検討してみてくださいね。

Dゾーンフライを使いこなしてビッグバスを釣り上げよう!

Dゾーンフライの特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

水温の上がってきた釣り場で、キャストし続けてみたいですね!

エバーグリーン公式サイト

スピナーベイトの関連記事はこちら

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

スピナーベイトの使い方で悩んでいる釣り人がいます。 形が生き物に似ていないから、どんなふうに動かせばいいのかイメージできない!とのこと。 それなら、考え方を一変させれば即解決…

2021年04月23日FISHING JAPAN 編集部
人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

初めてスピナーベイトを見たとき、こんな生き物いないじゃん!と感じた人は多いでしょう。 ルアーは、生き物に似せて作られているだけではありません。

その最たるものが、スピナーベイ…

2021年04月23日FISHING JAPAN 編集部
人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

人気のDゾーンフライに2021年追加カラーが登場!バス釣り用小型スピナーベイト

スピナーベイトはバス釣り用ルアーの中でも、ひと際個性を輝かせているアイテムのひとつです。 それをコンバクトにしたタイプが、釣具店に並んでいますよ。 ヘッドはもちろん、アームや…

2021年04月23日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ