釣りに出かけると、さっきまで止んでいた風が、いきなり強まることがあります。

天気予報をチェックしておけば、ある程度までは予想し、風裏の釣り場へ移動できるでしょう。

確実な予報データを取得するには、スマホで情報を得られる専用サイトやアプリが不可欠。

上手く活用して、風対策を万全におこなえるアングラーになりたいですね。

釣りをしていて風が気になる!今後の予報を知るにはどうすればいいの?

そもそも風が吹くとどうなるのでしょう。

海に関していえば、波が発生して水面が乱れます。

魚は風下へ流される傾向があり、釣りをするには風の当たっているポイントを狙うことに。

ただ、ルアーや仕掛けをキャストしても、風に流されて狙ったところには届きにくく、当然魚が釣れないケースにも直面しますよ。

なんとか好条件の釣り場を探そうと思ったら、手元に持っているスマホで情報を検索するのがイチバンですよね。

風の現状や予報に関しては、“Windy”というサイトをチェックするのがおすすめです。

日本各地はもちろん、世界中の今の風向きをデジタル表示してくれますよ。

Windy公式サイト

風や潮の状態など、釣りに必要な天気予報データを知るのに便利なアプリがあります。

“タイドグラフBI”と名付けられていて、ダウンロードすればすぐに活用できるようになっていますよ。

日本全国約3000ヵ所のタイドグラフや潮汐に関連する情報・天気予報などをチェック。

天気・気温・雨量に加えて、風向き・風速・波高も確認可能なスグレモノです。

天候の変化による警報情報や災害情報も確認できますし、注意報や地震・津波・台風の詳細情報もリアルタイム表示。

雨雲レーダーで雲の動きも見れますから、自分なりの釣りプランを立てやすいですよね。

iphoneでもアンドロイドでもダウンロードできるので、手持ちのスマホに入れて早速使ってみましょう。

悩みのタネだった風を、上手く攻略できるようになるかもしれませんよ。

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!...の画像はこちら >>

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!アプリで天気予報をチェック

釣り人の皆さん、釣りに行く前にはその地域の潮汐や天気を調べますよね? 釣りをする人のほとんどは釣行前に地域の潮汐を調べて、さらに天気アプリでその日の詳しい天気を調べて‥とあらゆ…

2021年08月02日FISHING JAPAN 編集部

釣り場で強風に遭遇したらどうすればいいの?

釣り場で強い風に遭遇したとき、どのように対処すればいいでしょうか?

前述のアプリを使って場所移動という手段以外に、風そのものを攻略して釣りを楽しめるようになりたいですね。

まずは、キャストから。

風に対して真正面に立ってキャストをすれば、飛距離は抑えられるものの着水後の操作性は阻害されにくいでしょう。

風に対して背中を向けると、キャストしたルアーや仕掛けは、その風に乗って飛距離を伸ばすことができます。

ただし、その向きに海や河川などがあればのハナシ。

大体は陸地の場合が多いので、現実的には難しいでしょう。

横風に対しては、ラインが弧を描いてしまって、余分なラインがスプールから放出することになりがちです。

横風対策をなんとか実施してみたいですね。

横風の対処法をマスターしたい!

釣り場での横風に対して、その対処法を解説している動画を見つけました。

エギングゲームにおけるエキスパートなアングラーなので、とても参考になりますよ。

ラインメンディングというフレーズが出てきますが、PEラインを用いた釣りではこれがとても大切です。

エギをしっかりとアクションさせつつ、横風の影響を最小に抑える工夫が、好釣果をもたらしてくれるでしょう。

エギングゲームにおける風の対処法を丁寧に解説している動画はこちら

出典:YouTube

出典:YouTube

風対策を考慮したおすすめの釣りアイテムをピックアップ!

それでは風対策を講じたおすすめの釣りアイテムを取り上げてみましょう。

なんといっても上半身に着用するウエアが、強い風を効果的に防いでくれますよ。

体温を急速に奪われることを抑えますから、釣りに集中できる状態を維持できるでしょう。

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!アプリで天気予報をチェック

ダイワ(DAIWA) ジャケット ポケッタブルウィンドジャケット ディムグレー M DJ-33009

ダイワから発売中のウィンドジャケットです。

軽量+ストレッチのある素材を採用しているので、とても着心地のいいジャケットに仕上がっています。

ポケッタブルジャケットなので、コンパクトに折り畳んで携行することができますよ。

風を除けるのに便利なフードを、衿部に収納しています。

また左胸部分のポケットが、そのまま収納ポーチになるよう作られています。

シンプルなデザインですから、釣りはもちろん、タウンユースとしても活用できるでしょう。

サイズは、S/M/L/XL/2XL/3XL/4XLの中から選ぶことができるようになっています。

素材の表地には、ナイロンが100パーセント使われています。

裏地のメッシュ部分には、ポリエステルが100パーセント使われていますよ。

実際に手に取ってみると、とても柔らかい仕上がりで着心地もいいですね。

袖口からの風の侵入も防いでいて、徹底した風対策が施されている印象です。

実売価格は7千円前後と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

これなら色違いのものを複数購入して、さまざまな釣り場で活用できそうですよね。

デイパックやタックルバックの中に常時入れておけば、天気の急変にも対処可能でしょう。

風向きを常に意識しながら釣りを楽しもう!

風が発生とたときの釣りのやり方や天気予報の確保の仕方、おすすめの風対策アイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

あまりに着込んでしまうと、身動きがとりづらくなってしまいます。

軽量で動きやすいウエアを見つけ出して、風対策の一歩を踏み出してみましょう。

天気の関連記事はこちら

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!...の画像はこちら >>

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!アプリで天気予報をチェック

釣り人にはいろんなタイプの人がいます。 特に天候に関しては、晴れた日に行きたい人と雨の日に行きたい人が分かれるポイントです。 皆さんはどんな天候の日に釣りをしたいですか? …

2021年08月02日FISHING JAPAN 編集部
釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!...の画像はこちら >>

釣りをマスターするのに風向きや天候の変化に敏感なほうがイイ!アプリで天気予報をチェック

空は朝から快晴で天気予報もバッチリなら、釣りへ出かけたくなりますよね。 実際に釣り場に出向いてみると、穏やかな海を見て「これは釣れるかも!」と期待を膨らませてしまいます。 で…

2021年08月02日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ