キャストしやすい高比重ワームは、リグがシンプルで根掛かり対策も万全。

高い操作性が釣果に直結するので、多くのアングラーから支持を受けています。



ジャッカルの高比重ワームなら、コスパ超優秀なスティックベイト・ヤミィフィッシュが挙げられるでしょう。

ここでは、ヤミィフィッシュをバス釣り・シーバスゲームで使ってみた実釣インプレをご紹介します。

ヤミィフィッシュとは

ヤミィフィッシュとは、ジャッカルの赤パケシリーズに含まれる、コスパ優秀な高比重ワームのことです。

ボディ形状は、シンプルなスティックタイプ。

どこから見ても、ベイトフィッシュそっくりのフォルムに仕上がっています。

真正面から見ると、左右側面からややプレスされて、縦長扁平になっているのが分かります。

このおかげなのか、オフセットフックを装着したノーシンカーリグで水中の落とし込むと、絶妙な震え・揺れを発生。

まさにシミーフォールのマイルド版を、セルフで起こせるワームなのです。

フォールをスピードアップさせたいときは、オフセットフックを装着する前に、頭部断面からネイルシンカーを刺し込んでください。

もっと低重心化したいなら、オフセットフックのベントカーブに六角ナットをぶら下げると、いい感じのバランスになります。

六角ナットは、オフセットフック上を適度に滑ってくれるので、キャストの際に即席重心移動システムに早変わりしてくれるメリットも持っています。

ハリ先が、ほぼ上を向きますから、ショートバイトをフッキングしやすくなるメリットも、六角ナットはもたらしてくれるでしょう。

そのヤミィフィッシュ、ボディを割ってみると、中から塩がこぼれ出てきます。



これが高比重を作り出しているわけですが、ややマテリアルに腰・粘りが伴なわなくなる傾向があり、衝撃で裂けてしまうケースが実釣で起こりました。

ひんぱんに発生するわけではないのですが、塩入りワーム共通の傾向として、使う前から把握しておきたいポイントでしょう。

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作...の画像はこちら >>

出典:ジャッカル

ヤミィフィッシュの実釣インプレ・バス釣り編!

ヤミィフィッシュをバス釣りで使ってみました。

前述の通り、ノーシンカーリグがメインとなります。

オフセットフックを用いると、カバー周りへ大胆に投入しても、スルスルと引っ掛からずに脱出させることができ、バイト率も高めでした。

ただし、ヤミィフィッシュのボディ全体がそのまま移動してしまうので、もっとヒネリ・曲がりアクションを採り入れたいときは、フックを換える必要があります。

おすすめは、二股ワイヤーガード付きのマスバリ。

それをヤミィフィッシュのボディの真ん中辺り、やや頭寄りにボディ側面から逆側面へ貫いてセットしてください。

いわゆるノーシンカーワッキーリグの状態すると、シミーフォールは得られますし、ロッドワークによるヒネリ・曲がり・クネクネを任意に発生させることが可能になります。

フッキングの際の身切れが心配な人は、ボディ中心部に軽めのネイルシンカーを1本刺し込んでおき、それを跨ぐようにマスバリをセットすれば、補強として有効でしょう。

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

RYUGI(リューギ) HHT113 ヘビーガードタリズマン #1/0.

ヤミィフィッシュの実釣インプレ・シーバスゲーム編!

ヤミィフィッシュを河口域のシーバスゲームで使ってみました。

高比重ワームのノーシンカーリグは、根掛かりを恐れずにアプローチできるので、バス釣りだけの用いるのはもったいないです。

シーバスもチヌもロックフィッシュも、ヤミィフィッシュのボリューム感は大好物らしく、3inch・3.8inchともに活躍してくれます。

おすすめのカラーは、白系でしょうか。



2022年に追加リリースされたスーパーホワイトカラーは鉄板の強さで、さまざまなシチュエーションで活躍してくれます。

河口域のシーバスゲームにおいては、コンクリート護岸に沿って落とし込むと、いきなりラインが走り出すことがあります。

排水管などに潜んているシーバスが、目の前をフォールしていくヤミィフィッシュに反応しているのです。

ショートバイトが頻発して乗りにくい場合は、オフセットフックのベントカーブに、トレブルフックをひとつ通してみてください。

細軸タイプにすれば、小さなバイトでもフックアップに持ち込めるはずです。

トゥイッチやジャークを実践するより、ひたすらテンションフォールやフリーフォールに徹するほうが、釣果は伸びるでしょう。

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】
ワームのアップ写真

出典:ジャッカル

ヤミィフィッシュを操作するのにおすすめのロッドを選んでみた!

ヤミィフィッシュをキャストしてフォールさせるのに向いている、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

2種類のサイズをどちらも使いたいなら、スピニングロッドがマッチします。

バス釣りなら6ft台の長さでMLパワー前後のブランクスであればOK、シーバスゲームならこちらはいかがでしょうか。

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

シマノ(SHIMANO) セフィア XR S79M

シマノのエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアXRの中から、ややショートレングスのモデルを選んでみました。

意外とシーバスゲームやちょい投げ釣り、ロックフィッシュゲームなどにマッチします。

操作性の高さは、ヤミィフィッシュとバッチリ重なるでしょう。

ヤミィフィッシュを駆使してさまざまな釣りを楽しもう!

ヤミィフィッシュの特徴や実釣インプレ、シーバスを釣るのにおすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

自分なりにいろいろ工夫しながら、釣りを楽しんでみましょう!

ジャッカル公式サイト

ジャッカルの関連記事はこちら

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

ベイトフィッシュの群れを表現するアラバマリグは、アメリカから日本に渡ってきた比較的新しいリグです。

とても大きなボリュームになってしまうところを、2022年ジャッカルからリリースさ…

2022年10月28日FISHING JAPAN 編集部
シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…

2022年10月28日FISHING JAPAN 編集部
シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

シーバスも狙える!?ヤミィフィッシュの実釣インプレ特集!操作性バツグンの高比重ワーム【ジャッカル】

ジャッカルがソルトウォーターゲームシーンで培ってきたノウハウをベースに、ロックショアブランドを立ち上げました。 その名は、シアン。 2022年にはその第一弾モデル・シアン メタル…

2022年10月28日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ