ジグヘッドにワームを装着して、ロングキャストしながら魚を誘うケースは、多々あります。

アジングはもちろん、サーフヒラメゲームやロックフィッシュゲーム、そしてバス釣りでも。



そのジグヘッドのラインアイに、不思議なカタチをしたブレードが装着されているのが、今回取り上げるチャターベイトです。

いったいどんなルアーなのか、バス釣りのルアーとして世に出た経緯はあるものの、果たしてバス釣りにだけ効果的なのか等々、分かりやすく紐解いてみましょう。

チャターベイトとは

チャターベイトとは、ジグヘッドをベースにして、ラインアイの部分に専用のブレードが装着された、シンキングルアーのことです。

ブレードさえ取っ払ってしまえば、まさにジグヘッドそのもの。

それがブレードが付いたおかげで、一気に別のルアーへと昇華するようになっているのが特徴です。

このブレードは、スピナーベイトなどに付いている、ウィローリーフブレード・コロラドブレード・インディアナブレードとは、形状が異なります。

平面の部分を真正面からの水流を受けやすいように、垂直に立てて用いるのです。

立てる位置が、ジグヘッドのラインアイのところ。

ブレードに穴を開けて、そこに直接ラインアイを通してしまう接続構造になっています。

そしてこのブレードには、真ん中辺りにもふたつ穴が開いていて、そこにルアー用スナップが付いています。

スナップにリールからのラインを結べば、ジグヘッドの上に帆を立てたかのような状態のブレードを構築でき、チャターベイトの完成となるわけです。

このままキャストして水中を横方向に引っ張ってみると、ブレードが上、ジグヘッドが下の位置関係になり、真正面からの水流をブレードが受け続けます。

左右へ均等に水流を逃がそうとするブレードは、自らを左右に振ることに。



その俊敏さは、まるでブレードが回転しているかのように見え、フラッシング効果も波動も発生します。

俊敏さは、チャターベイト全体にメリハリのある振動を与え、ずっと震え続けるのです。

当然ジグヘッドのフック部分には、ワームをトレーラーとして装着することができます。

小さくて短いワームをトレーラーに選んでしまうと、バタバタとアクションして落ち着きません。

ややボリュームがあって長めのワームをトレーラーにすれば、バタバタ感は消え去り、微細に震え続けるようになります。

スレた魚をじっくり誘いたいなら、こういうトレーラーのほうが適しているでしょう。

試しにバス釣りに使うと、他のルアーでは食い付いてこなかった個体が、一瞬でバイトしてきました。

チャターベイトの存在に気づき、しばらく追従するのかと思ったら、迷わず食い付いたのです。

微細に震え続けるボディは、バスに対してかなり効果的で魅力的な対象になるといえるでしょう。

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?の画像はこちら >>

出典:アマゾン

チャターベイトをシーバスゲームで使ってみた!

チャターベイトがバスに効くのなら、他のフィッシュイーターにも効くはずです。

河川へ出向いて、シーバスをターゲットにアプローチしてみました。

14g程度のウエイトのチャターベイトに、5inchサイズのピンテールワームを装着。

カラーは、パールホワイト系にして、シルエットがぼやける誘いを含ませました。



タックルは、ベイトロッドにベイトリール。

そのほうが、障害物に絡んでも太いラインでかわせると考えたからです。

バス釣りタックルをそのまま流用できるメリットも、大いに含んでいます。

河川が支流と合流するポイントには、はっきりとした水流のヨレが存在します。

その中をチャターベイトで通し、ヨレを突き抜けるようにリトリーブを繰り返しました。

シンキングルアーなので、ゆっくりリトリーブすれば、レンジを深くすることが可能です。

シーバスが食い付いてきたのは、水面直下20cm程度のところ。

豪快に突き上げるというより、ゆるりと追従してきて、ついばむ感じでしょうか。

でもバイト数はかなり多く、デイゲームでもナイトゲームでもとても有効なルアーになってくれるはずです。

おすすめのチャターベイトをピックアップ!

チャターベイトを海の岩礁帯エリアでもキャストし、カサゴやソイ・アイナメなどのロックフィッシュを狙ってみました。

バイトはすぐに発生し、デイゲームならディープレンジのほうがフッキングまで持ち込みやすかったです。

おすすめのチャターベイトは、フック部分が長くて大きいもの。

でないと、5inch前後のワームトレーラーを装着するのが難しくなります。



ウエイトは、7gから18gぐらいまでのものが、キャストもリトリーブもやりやすいかもしれません。

カバーや地形変化をなぞるようにスローにトレースしたいなら、軽いほうが扱いやすいでしょう。

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

ノリーズ(Nories) フラチャット 7g HC24 ライブゴールドアユ

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

ノリーズ(Nories) 5.8インチ レディーバランス 033 チャートリュース ゴールド+グリーンFlk.

チャターベイトをキャストしてリトリーブするのにおすすめのタックルを選んでみた!

チャターベイトをロングキャストしてリトリーブを繰り返すのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、MHパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドがマッチします。

リールは、16lb前後のモノフィラメントラインをたっぷり巻けるベイトリールがいいでしょう。

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

シマノ(SHIMANO) バス ベイトロッド 22 エクスプライド 166M-2 2ピース 2023追加モデル

シマノからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・エクスプライドシリーズの中から、166M-2を選んでみました。

全長は1.98mと、扱いやすい長さに設計されています。

継数は2本で、仕舞寸法は102cmにまで縮まります。

ウエイトは97gと軽め、ブランクスの先径は1.8mmです。

適合するルアーウェイトは、7gから21gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで、PEラインなら最大3.0号までです。

グリップの長さは235mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、98.4%になっています。

実際に手に取って継いでみると、 とても軽くて振りやすい印象を持ちました。



キャスティングもフッキングもやりやすいなら、チャターベイトを狙ったレンジに送り込んで、バイトに持ち込みやすいのではないでしょうか。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

シマノ(SHIMANO) 両軸リール 22 SLX DC XT 70HG スコーピオン バス釣り

シマノから発売されているロープロファイルデザイン系ベイトリール・SLX DC XTのハイギアモデルです。

ギア比は7.4対1ですから、ハンドル1巻きにつき77cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.5kgで、スプール寸法は直径が33mm、幅が21mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。

ウエイトは195gで、ハンドルの長さは42mm。

ボールベアリングは、7個採用されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くてハンドルの巻き心地も軽快そのもの。

クラッチを切ったときのスプール回転はスムーズで、それを制御するDCブレーキも装備しています。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

シーバスゲームにもロックフィッシュゲームにも、積極的に使ってみましょう。

チャターベイトを使いこなしてビッグサイズのフィッシュイーターを釣り上げよう!

チャターベイトの特徴や使い方、おすすめのアイテム&タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

海水で使った場合は、ブレードやスナップに塩気が残らないよう、真水でしっかり洗浄メンテナンスをおこなうようにしてください。

太めのワームトレーラーを装着すると、引き抵抗が生まれて、よりスローにリトリーブできるでしょう。

ルアーの関連記事はこちら

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

高い水温をあまり好まないシーバスは、夏場に釣れないといわれています。 でも捕食は常に繰り返しているはずですから、釣り方はあるはず。 ここでは、夏シーバスの特徴や釣り方、デイゲ…

2023年07月22日FISHING JAPAN 編集部
チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

バス釣り用のルアーには、たくさんの種類が存在します。 中でも使って楽しいのが、トップウォーターカテゴリーのノイジー。 いったいどんなルアーなのか、その特徴やおすすめアイテムを…

2023年07月22日FISHING JAPAN 編集部
チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

チャターベイトの使い方特集!バス釣り以外にも効くの?

めっちゃ薄い構造で出来ている、小魚タイプのルアーです。 フックの先に刺さっているのは、なんと魚のウロコ。 サイズからすると、かなり大きな魚だったかもしれませんが、釣り上げてい…

2023年07月22日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ