シマノから2024年に新発売されたリールの中で、ルアーキャスティングに使えてコスパ優秀な機種といえば、24SLXシリーズが挙げられるでしょう。

右巻きハンドルモデルが先行発売されたので、実際に購入してフィールドで使ってみました。



その特徴や使用感について、詳しくご紹介しましょう。

24SLXの実釣インプレ!どんなベイトリールに仕上がっているの?

24SLXとは、2024年シマノからリリースされた、ロープロファイルデザインのベイトリールのことです。

ギア比の異なる3種類のタイプが設定されていて、それぞれに右巻きハンドル・左巻きハンドル仕様が選べるようになっています。

右巻きハンドル仕様のほうが、発売日が早かったので、先にに3種類とも入手して使ってみました。

ウエイトは、190gから195gと軽め。

スプールは、直径32mm・幅19mmのマグナムライトスプールⅢに切り換わっています。

まさにこの点が注目の機能で、24SLXのセールスポイントでもあるのです。



12lbのモノフィラメントラインを90mほど巻くと、1mmほどスプールに巻き余裕がある状態でキャストできます。

オーバーヘッドキャストではなく、サイドハンドから繰り出すキャストをおこなうと、驚くほど低弾道でルアーの飛距離が伸びていきます。

具体的には、24SLXの70番=6.3対1のギア比モデルで右巻きハンドル仕様に、12lbのフロロカーボンラインを巻いて、ウエイト14gのダイビングペンシルを結びました。

飛距離は、軽くロッドを振って8mほど。

当然もっと飛びますが、この8mのアキュラシー精度がバツグンなのです。

狙ったポイントには、木の枝が水没していて1本水面に突き出していたのですが、その左5cmのところに、静かに着水させることができました。


親指をリリースするタイミングを変えれば、木の枝の右5cmのところにも着水できました。

ならばと、木の枝そのものを狙ってキャストし、その手前5cmにも静かに落とせました。

バックラッシュトラブルは、ブレーキダイヤル3に設定しておくと、発生しませんでした。

SVSインフィニティのブレーキチップは、4つ起こした状態です。

とても快適なサイドハンドキャストを実行でき、飛距離8mで全ての着水が意図したポイントへおこなえたので、あとは1mずつ飛距離を伸ばしていく練習をすれば、実釣に適応できます。

14m程度までは、ミスなく着水。


20mになると、さすがにズレが生じますが、それでも大きく逸れて着水することはありませんでした。

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリール...の画像はこちら >>

マグナムライトスプールⅢを搭載した24SLX!

24SLXとサイドハンドキャストの組み合わせが良好なのは、やはりスプールの直径と回転レスポンスによるものでしょう。

このモデルから採用されることになった、マグナムライトスプールⅢは、バツグンの回り出しの素早さを持っています。

スプール周りに施されたサイレントチューンも、好影響を与えています。

強くロッドを振り出さなくても、スプールの回転でルアーを飛ばせるイメージです。

軽くロッドを振る=サイドハンドで手首を返す程度の振り、に該当します。

強く振らないことで、余計にバックラッシュトラブルが発生しにくくなります。



ボディフレームの剛性もカッチリしていて、巻き心地がダレてしまう感じは受けません。

軽くキャストして正確にポイントを撃ち抜き、そこからただ巻きリトリーブで誘う。

シンプルながら、とても有効な使い方ができるのが、24SLXの強みでしょう。

24SLXの心臓部=メインギアに注目!

24SLXのメインギアには、シマノオリジナルのマイクロモジュールギアが採用されていません。

もっと深溝なギアで、材質に真鍮です。

真鍮には耐久性があり、使い込むほどにアタリが出て、よく馴染んできます。

マイクロモジュールギアのような、ヌメヌメしっとりした巻き心地は得られませんが、深溝・真鍮ギアならではの使い込み=作り込みが楽しめます。



ザラつきは皆無ですし、大物が掛かってもしっかり支えてくれますから、安心して釣りを楽しめるでしょう。

バス釣りのような淡水エリアはもちろん、シーバス・チヌ・キビレ・ロックフィッシュなどをターゲットにした海水エリアでも、じゅうぶん活用することができます。

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 24 SLX 70HG(右)

24SLXを装着して使ってみたくなるおすすめのベイトロッドを選んでみた!

24SLXは、実売価格が1万円台と、とてもコスパ優秀です。

装着して使ってみたい、おすすめのベイトロッドはこちらになります。

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 ゾディアス (パックロッド) C66ML-5

全長1.98mのパックロッドで、継数は5本。

仕舞寸法は、なんと43.7cmになります。

107gと軽めで扱いやすく、適合ルアーウェイトは5gから15g。



適合ラインは、モノフィラメントラインなら7lbから14lbです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、96.2%です。

24SLXシリーズを駆使してさまざまなターゲットを釣り上げよう!

24SLXの特徴や実釣インプレ、装着したいおすすめベイトロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

とてもバランスよく仕上がっているので、初心者からベテランアングラーまで、扱いやすいベイトリールといえるでしょう。

シマノ公式サイト

ベイトリールの関連記事はこちら

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

ベイトリールを使う釣り方が増えてきましたよ。 以前はバス釣りオンリーでしたが、最近ではソルトのロックフィッシュゲームやトラウトのベイトフィネスなど、さまざまな釣りシーンでベイト…

2024年05月20日FISHING JAPAN 編集部
24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

ソルトゲームで用いるリールといえば、ルアーの飛距離が伸ばせてフリーフォールさせやすい、スピニングリールが主流でした。 でも、岩礁帯や護岸など、ラインが傷付きやすい場所で釣りをす…

2024年05月20日FISHING JAPAN 編集部
24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

24SLXの実釣インプレ特集!シマノのコスパ優秀ベイトリールを使ってみた!

さまざまな釣りを楽しむ上で、ベイトリールを使うケースが増えてきました。 ひと昔前までは、バックラッシュトラブルを引き起こすことが要因で、上級者が用いるイメージの強かったリールで…

2024年05月20日FISHING JAPAN 編集部