レビュー
「まだ、ChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めたほうがよい」。この台詞はSoftBank World 2023の講演で、孫正義氏が聴衆に向けて放ったものだ。
業務でChatGPTを使う方は増えてきた。だが、それによって仕事のスピードと質を上げて付加価値を生み出し続けているかというと、まだこれからという方もいるだろう。そんな方におすすめしたいのが、キーエンスを日本屈指の高収益企業にした「付加価値創造」のプロセスを、ChatGPTで習得する手法を余すことなく紹介した本書だ。
本書のChatGPT活用術を実践すれば、圧倒的な成長が見込めるという。これからの時代は、仕事で必要な専門知識についても、ある程度まではAIが補ってくれる。私たちはそれを活かして、いかに仕事のスピードと質を高めていくかが問われるようになる。そのためには、付加価値を創造し続ける「キーエンス思考」を道標として、仕事の成果に直結する形で生成AIの使い方をマスターしていくことが重要となる。
若手・中堅社員、管理職、経営者と、立場によって異なる様々なメリットが得られる一冊だ。10年以内ともいわれるAGI(汎用人工知能)が実現する未来に備え、本書で「ChatGPT無双」をめざすのはいかがだろうか。
本書の要点
・これからの時代には、付加価値を生み出し続ける「キーエンス思考」とChatGPTをフル活用した仕事術が欠かせない。
・仕事ができる社員は、プロフェッショナルの心得、知識と洞察力、行動と実現力という3つの要素を押さえる必要がある。
・何度も質問を重ねて、質問者のほしい回答を得られるように調整できるのが「対話型AI」の真骨頂だ。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。