レビュー
日本人にとって、どこか気になる存在である「英語」。いつかは英語ができるようになりたいと思っている人は少なくないはずだ。
超人気予備校講師である安河内哲也氏は、英語学習不要論にこう答える。人が人にもっとも惹かれる以上、人間的なコミュニケーションはいっそう求められるだろう、と。たしかに、英語で「用を足す」ことだけが目的なのであれば、他の人や技術の力を借りればすむことだ。それでもなお「英語ができたら」と願うのは、自分の力でコミュニケーションが取りたいという気持ちが根底にあるからだろう。これは技術がどれだけ進歩してもなくなる欲求ではない。
だとすれば、問題は「どうやって英語をできるようにするか」だ。それにはまず、使用を前提とした英語学習に切り替えていかなければならない。中学校から英語を習い始める世代であれば、大学までならおよそ10年、英語に触れてきたはずだ。それなのに英語が話せないままなのは、「とりあえずしゃべってみること」という壁を超えられないからだと著者は指摘する。これには耳が痛いという人も多いことだろうか。多くの人はこれまでに十分英語をしゃべる「準備」をしてきた。
本書の要点
・他の国の英語学習者は、英語を道具だと捉えて自分の意見を伝えるためにどんどん使っている。対話するための英語力を身につけるには、マインドセットを変えなければならない。
・スピーキング力を高めるために日本人の英語学習者が超えるべき壁は「とりあえずしゃべってみること」だ。多くの人は喋る「準備」ばかりしていて、「実践」をしていない。
・英文法は言語習得の加速装置であり、実践に活かすために学ぶものである。
・ChatGPTは、英語学習のあらゆる場面に活用可能だ。全学習者に使用を強くおすすめしたい。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。