スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

Nintendo Switchで大好評発売中の「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
予告されていた第6弾追加ファイターの詳細を説明する「“ARMSファイター”のつかいかた」が2020年6月22日(月) 23:00から公開となりました!
「ARMS」からどのキャラクターが参戦となるのか、どのような操作性になるのか、配信日はいつなのかなどなど、気になることがたくさんありますが、今回も発表内容や操作方法などをまとめてご紹介したいと思います!


桜井ディレクターご自宅公開!

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

今回の「“ARMSファイター”のつかいかた」が収録されたのは2020年5月2日となっており、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国的に緊急事態宣言が出されていた時期になります。
そのため、スマブラチームもテレワーク中ということで、スタジオに集まることができない状況のため、今回は中止かなぁ?ムービーだけの公開かなぁ?となっていたところ、桜井さんの自宅に任天堂から立派な撮影キットが送られてきたとのこと。さすが任天堂!鬼!
そこで察しの良い桜井さん、自宅から1人で撮影することとなったようです。任天堂の公式放送で自宅を映したのは初ではないかとのこと。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

1人で撮影は大変だったろうと労うよりも先に飛び込んで来たのは桜井さんの自宅の豪華さ!
良いソファー座ってる!大型モニターが2台ある!
そして何よりもゲーム好きの桜井さんらしく大量のゲーム機が常設されています。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

確認できる限りでいうと


  • Nintendo Switch
  • Wii U
  • NEOGEO mini
  • Xbox One X
  • PlayStation 4
  • PlayStation 4 Pro
  • PlayStation 3(初期型)
  • PlayStation 3(トップローディングタイプ)
  • ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
  • ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
  • SNES Classic
  • PCエンジン mini
  • メガドライブミニ(メガドラタワーミニのメガCD・スペースハリアーIIのカートリッジ接続)
  • PlayStation Classic

・・・と夢のような設備!
2台のモニターでテレビとゲームを同時に見たり、お客さんが来た時に同じゲームを出力して一緒に楽しんだりしているとのこと!招かれたい!
ゲーム好きで有名な桜井さんですが、まさかここまで充実した空間とは思いもよりませんでしたね。もう自宅公開が本編でいいのでは?
さすがにそうはいきませんので前置きはこれくらいにして、「“ARMSファイター”のつかいかた」に関してご紹介していきます!


「ARMS」とは?

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

今回参戦が発表された「ARMSファイター」は、Nintendo Switch初期2017年に発売されたユニークな対戦型格闘アクションゲーム「ARMS」の登場キャラクターです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

両腕がバネのように伸びるファイターを操作して、戦う独特な操作感のゲームになります。
コントローラーで通常操作でもプレイできるのですが、ジョイコンを両手に持って実際に腕を動かしながら操作する「いいね持ち」でもお馴染みですね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

なんで腕が伸びるのかというと、「ARMS」の世界には「アームズ能力者」という概念があるらしく、能力を発揮すると腕が伸びるとのこと。
改造人間とかサイボーグとかではなく、そういう人たちということで納得!


参戦ムービー公開!

さて、「ARMS」からどのキャラクターが参戦するかはまだ発表されていませんでしたが、参戦ムービーが公開されました!


「ARMS」の中でも1、2を争う人気の「ミェンミェン」が参戦決定です!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

・・・と、いうわけで今回は「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」です!
「ミェンミェン」はラーメンが大好きな麺天飯食堂の看板娘。18歳です。
何故「ミェンミェン」なのかというと「ARMS」の矢吹プロデューサーからの推薦とのこと。
「ARMS」の主人公はスプリングマンではないかとの意見もありますが、「ARMS」は誰かが主人公というわけではなく、全員が主人公とのこと。
余談ですが「スプリングマン」で検索すると某悪魔超人が大量にヒットしますね。
果たしてどのような操作性なのか、どんな動きをするのかはこのあとご紹介!


本題「ミェンミェンのつかいかた」

今回も撮影段階ではまだ開発中ということで、細かい部分は製品版と異なる部分があるかもしれません。ご了承ください。
独特な「ARMS」のキャラクターをスマブラに落とし込むのは大変苦労したそうです。
重量級相手は得意ですが、軽量級や空中戦が得意なキャラクター相手は苦手な、かなり変わったファイターになったとのこと!


ミェンミェンの基本

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

両腕がスプリング状になっており、それぞれ別のアームを装備しています。
左右で違うアームを装備することができるのは原作に忠実な部分ですね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

Aボタンで左ウデを伸ばすことができます。強攻撃にあたります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

スマッシュ攻撃では左ウデが威力が高く強く伸びます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

強攻撃は腕を伸ばしながら歩くことができます。
原作でも攻撃をしながら移動できるので、忠実に再現されていますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

強攻撃をしながらジャンプができたりもします。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

空中でのスマッシュ攻撃をすることもできます。
スマッシュ攻撃のほうがちょっとウデが長く伸びます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

伸ばしたウデは上下に曲げることができます。



「ミェンミェン」は他のファイターと大きな違いがあります。
それはBボタンがふつうの必殺ワザではないというところです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

Bボタンでは右ウデでの攻撃になっています。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

つまりAボタンで左ウデ、Bボタンで右ウデと両ウデを使っての攻撃になっているわけです。
必殺ワザがないわけではないのでご安心を。それは後ほどご紹介します!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

AボタンとBボタンで両ウデを出し分けることができるので、左右に打ち分けたり、コンビネーション攻撃をしたりと戦略の幅が広がります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

A+B連打で立て続けにスマッシュ攻撃を出すことができます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

これはかならず左ウデから先に出ることになります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

中距離の直接攻撃ですが有利な点があります。
相手との距離があるのでカウンターは受けにくくなります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

弱点としてはやはり接近戦に弱いところです。結構簡単に避けられてしまいます。
その上、ウデが戻るまでの時間がありますので、避けられてしまうと大きなスキが生まれてしまいます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

距離を取って攻撃を上に曲げて対空をしないといけないところですが、それほど自由に曲がるものでもないため、上から攻められるのは比較的苦手なキャラクターになっています。
空中攻撃もそこまで当たりやすくはないとのこと。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

逆に「ミェンミェン」を相手にする場合には積極的に間合いを詰めていきましょう!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

攻撃をシールドされても大きなスキが出来てしまうので、注意です!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

通常必殺ワザ(B)と横必殺ワザ(← or → + B)はアームの操作に使いますが、上必殺ワザ(↑ + B)と下必殺ワザ(↓ + B)はあります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

下必殺ワザはアームチェンジになります。これもまた特殊ですね。
右ウデのアームを切り替えることができます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

操作ができるときならいつでもアームを切り替えることができるので戦況に合わせて切り替えていきましょう。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

アームには複数の種類があり、まずは「ホットリング


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

牽制に向いているアームで、素早い動作とウデが伸び切ったあとにリングを切り離す射程の長さで攻撃します。
広範囲を攻撃できて使い勝手が良いですが、威力は低めです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

リーチが長く上下に打ち分けることができるので復帰阻止にも有効ですね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

次は「メガボルト」というアームです。見た目通りですが威力がバツグンのアームです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

動きが遅く、距離も短いですが、その分かなり強力なアームです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

溜めることができ


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

しっかり溜めるとかなり強力ですね。
多人数戦でドサクサに紛れて撃墜数を稼いだりに向いてるアームです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

次は「ドラゴン」です。左ウデに装備しているアームと同じものを両ウデに装備することができます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

スタンダードな性能のアームで、スマッシュ攻撃でボタンを押し続けるとウデが伸び切った後にレーザーを発射します。
両ウデそれぞれでレーザーを発射できるので、別々の方向にウデを伸ばすことでより長い距離を牽制することもできます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

左右に打ち分けてレーザーを出せばかなり広範囲を攻撃することができますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

つかみは原作通り両ウデを伸ばしてつかみます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

相手をつかんで投げると、左ウデの「ドラゴン」が強化されます。サイズも大きくなりますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

攻撃もレーザーも強化され、演出や威力が上がります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

レーザーが強力そうな見た目に変わりますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

右ウデアームによって通常空中攻撃が変わります。
素早さや攻撃範囲が変わりますので状況によって使い分けましょう。
左右のウデの打ち分けはできますが、1回の入力で左右どちらかしか出せませんので注意です。



アーム攻撃に特化している「ミェンミェン」ですがキックワザもあります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

Aボタンを短く押すとキックになります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

長押しのアームと短く押すキックを使い分けましょう。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

連打をすると「カンフーコンボ」になって連続ヒットします。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上強攻撃はホイールキックになります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上スマッシュ攻撃はサマーソルトキックです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上に攻撃できるのはもちろんのこと、サマーソルトキックは相手の飛び道具をはじき返すことができます。
原作での相手のパンチをなどをサマーソルトキックで返す演出が再現されています。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

ダッシュ攻撃は飛び蹴り


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

下強攻撃はスライディングになります。
スライディングで引っ掛けて上強攻撃に繋ぐこともできます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

下スマッシュ攻撃は開脚して両サイドにキックを出す左右同時攻撃になります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上空中攻撃は空中でサマーソルトキックです。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

下空中攻撃は急降下キックになります。
タイミングをずらしたり、急襲に役立ちますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上必殺ワザはアームジャンプになります。
両ウデのアームを利用して高くジャンプすることができます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

長押しでより高く跳ぶことができます。ななめに跳ぶことも可能です。
地上の中距離戦が得意なキャラクターなので逃げに使うのも効果的です。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

上昇時は少しだけ無敵時間があるので、緊急脱出的な使い方もできそうですね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

空中で上必殺ワザを使うとワザが変化してアームフックになります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

お察しの通りワイヤーフックのように復帰に使うことがメインで、攻撃に使うことはあまりなさそうです。
当たり判定はあるので、空中にいる相手を攻撃するときに使えることはあるかも?


最後の切りふだ:アームズラッシュ

お待ちかね最後の切りふだですが、アシストフィギュアのスブリングマンも使っている「アームズラッシュ」です。
原作でもあるパンチをいっぱい繰り出すワザですが、そこは最後の切りふだですからド派手な演出があります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

アームズファイターが勢揃いしてタコ殴りです!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

最後は銅鑼でフィニッシュ!!
これは決めたら気持ちよさそうですね。


新ステージ スブリングスタジアム

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

「ミェンミェン」の参戦に併せて新ステージ「スプリングスタジアム」も追加になります!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

背景の電光掲示板にはARMSファイターたちが映し出されていますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

「スプリングスタジアム」一番の特徴は左右にせり出している「ジャンプ台」です。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

ジャンブ台に乗ってジャンプをすると高くジャンプすることができ、ジャンプ中は攻撃力が発生します。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

ステージ上部にはが設置されています。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

ふっとばした相手がぶつかって連続ヒットになるといったアクシデントを生んだりしますが、受け身をとることはできるのでぶつかった瞬間にとりあえず受け身をとってみるのがいいかもしれません。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

アイテムONにしているとアイテムヘリがアイテムを運んできます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

ちゃんと落とさないと手に入らないので注意しましょう。


桜井さんによる「ミェンミェン」のおためし

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

毎度お馴染み桜井さんによる実践プレイです。
今回は参戦ムービーに登場したカービィとキャプテンファルコンのチームを相手に戦います!
相変わらずCPレベル8、相性の良くないタイプの相手にどうやって戦うのか!?
密にならないようにソーシャルディスタンスを保ちながら勝てるのか!?
桜井さんのプレイの様子は「ミェンミェンのつかいかた」の動画でチェック!
※下の動画は桜井さんのおためしプレイ前から再生されます。


大ボリュームの収録楽曲!

もちろん今回も充実の追加楽曲があります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

収録楽曲は全18曲と大ボリューム!「ARMSグランプリ公式テーマ」と「ラーメンボウル」の2曲は原作の音楽を担当した朝日温子さんによる新アレンジになっています。
もともと対戦格闘ゲームですので、アレンジをせずともほぼ全ステージの楽曲がスマブラにもピッタリです!


お待ちかねの配信日と価格

スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

第6弾追加DLCキャラクター「ミェンミェン」と新ステージ「スブリングスタジアム」、追加楽曲がセットになった有料追加コンテンツ「ミェンミェン セット」は2020年6月30日配信!単体価格は662円(税込)になります!
相変わらず大ボリュームでこの値段って超お得ですね!
すでに発売されているファイターパスVol.2に含まれているので、購入済みの人は配信後すぐに使用することができます!


Miiファイターコスチューム第6弾

Miiファイターコスチューム第6弾も発表になりました!
今回追加されるのは・・・


  • ニンジャラ[格闘] ARMS
  • 平八[格闘] 鉄拳
  • アオリ[格闘] Splatoon
  • ホタル[射撃] Splatoon
  • Vaultボーイ[射撃] Fallout

・・・の5種類が新たに追加です!
有料追加コンテンツ「Miiファイターコスチューム 第6弾」は2020年6月30日配信で販売価格は各81円(税込)と相変わらず破格!
毎回スペシャルなコスチュームがありますが、今回はVaultボーイの参戦はサプライズですねぇ。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

Miiファイターコスチュームを購入したときの、スピリッツのお題が変わっていることにお気づきでしたか?


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

例えばカップヘッドのお題は通常はロックマンが相手なのですが


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

カップヘッドのMiiコスチュームを購入しているとロックマンがカップヘッドのコスチュームになります。
これからのアップデート少しずつ増やしていく予定とのことなので、もし変わっていたら「そういうものなんだな」って思ってもらえたらとのこと。
どんな変化があるのか楽しみですね。


「スピリッツ」に新機能を追加

スマブラのやりこみ的要素の「スピリッツ」に新たに「再戦機能」が追加されます!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

「スピリッツ」→「手もち」→「名鑑」→「スピリッツ名鑑」にいくと、今まで戦ったり集めたスピリットが並んでいますが、マークがついて「ハイスコア」と表示されるスピリットが現れます。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

普通に名鑑を見ることもできますが、カーソルを合わせてXボタンまたは+ボタンを押すとすぐに再戦することができます!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

名鑑にあるものや、戦うお題があるものは、いつでもそのお題で再戦をすることができるようになりますので、何度も挑戦するのが楽になりますね。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

勝利すれば、装備していたスピリッツのパワーが低いほど多くスコアがあがります。SPも少しもらえます。
クリアすると再戦のマークの表示が変わります。


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

スピリッツ名鑑の右上には「ハイスコアトータル」の表示があります。
これは様々なお題をクリアしていったハイスコアのトータルとなりますので、たくさんのお題をクリアしてハイスコアを目指しましょう!



とは言っても、クリアするのが相当難しいお題がたくさんありますよね?
クリアできない人のためにスピリッツ班から難しいお題の対策例をいくつか紹介されました!
しかし!実力でクリアしたいという人もいるでしょうから、ここでのご紹介は割愛!
下に対策例から再生される動画を貼っておきますので、見たい人だけどうぞ!


新Amiiboも発売決定!

スマブラシリーズのAmiiboですが、実は基本的なスマブラ登場キャラクターのものはすべて展開されています。
過去作のデザインのものもありますが、とりあえずは全部出しつくしてしまっている状態なので、新作はないかなぁと思っていたところ、追加DLC第1弾の「ジョーカー」のAmiiboが発売決定です!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

クリアパーツでペルソナ「アルセーヌ」の炎も再現されてたりかなり完成度が高いですねぇ。
画像のものは試作品となりますので製品版とは少し異なる可能性がありますのでご了承ください。
Amiibo「ジョーカー」は2020年秋発売予定です!IT’S SHOWTIME!



そして追加DLC第2弾「勇者」も発売決定です!


スマブラSP「“ARMSファイター”のつかいかた」改め「ミェンミェンのつかいかた」公開!操作方法などまとめて公開!

DQXIの勇者がクールな立ち姿で再現されていますねぇ。
こちらも試作品となりますので製品版とは少し異なる可能性がありますのでご了承ください。
Amiibo「勇者」は2020年秋発売予定です!



他の追加ファイターについては制作未定となっているとのことです。


5ヶ月ぶりの追加キャラクター!

2020年6月30日に配信される「ミェンミェン」ですが、前回の「ベレト / ベレス」の配信が1月29日だったので実に5ヶ月ぶりの新キャラクターになります。
少しスマブラから離れていた人も、新たにスマブラも始めた人も「ミェンミェン」の追加でさらにアツい戦いを繰り広げていきましょう!
動画の最後に桜井さんからの余談です!
今回の「ミェンミェン」の紹介動画にはキャプテン・ファルコンが登場しましたね。
実はキャプテン・ファルコンは初代64版のときに収録されたボイスを唯一再録せずに使用していたのですが、紹介動画のために声を担当している声優の堀川りょうさんが紹介動画のために新録してくれたとのこと!ラーメン食べる声だけのために!
ドラゴンボールのベジータ、名探偵コナンの服部平次、銀河英雄伝説のラインハルト・フォン・ミューゼルでお馴染みのベテラン声優・堀川りょうさんの新録ボイスを聴くためにも改めて紹介動画を見てみてはいかがでしょうか?



「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の詳細は公式ホームページをご確認ください!


© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD. / ATLUS / Microsoft / SNK CORPORATION.
編集部おすすめ