アナログゲームというと、ボードゲームやカードゲームが一般的ですよね。アナログゲームの人気が高まっているなか、アクション系のゲームも幅広い年代の人に楽しまれています。

ボードゲームやカードゲームは、戦略を考えたり頭を使うものが多いのですが、アクションゲームは手先を使ったり勘を頼りに選んだりして遊べるものが多いのが特徴。小さい子どもやお年寄りまでみんなで楽しめるのがうれしいですよね。今回は、ハラハラ・ドキドキが味わえるアクションゲームをご紹介します。
目次

  • 定番ゲームがパワーアップ!超飛びジャンボ黒ひげ危機一発
  • あのカードゲームがタワーに!ウノ スタッコ 43535
  • 食うか、食われるか!?ドキドキシャーク
  • 水しぶきを浴びるのは誰?トイレ トラブル C0447
  • 失敗すると人形が飛ぶ!スーパーマリオ ぶっ飛び! タワーゲーム

定番「黒ひげ危機一発」がさらにパワーアップ!


超飛びジャンボ黒ひげ危機一発

「懐かしい!」から「定番」から「こんなのあったんだ!」まで、自宅で絶対盛り上がる「アナログゲーム」傑作5選

誰もが知るハラハラドキドキさせられるおもちゃ「黒ひげ危機一発」。従来の5倍人形が飛ぶので、今まで以上にドキドキする黒ひげ危機一発にパワーアップ。ルールはこれまで通り、樽に黒ひげくん人形を入れて、順番に樽の穴に剣を刺していきます。人形が飛び出した時点でゲームは終了。超飛びのため、黒ひげくんは樽から50cmほど飛び出します。

ユーザーからは「単純だけど、大人も子供も興奮!」「普通の黒ひげより全体的に大きくできているので、小さな子供でもナイフが刺しやすく、家族みんなで楽しめます」との声がある一方「樽のサイズが大きいので収納する棚を選ぶかも」との声も。

【詳細情報】
重量:998g
対象年齢:4歳~

定番カードゲームがタワーになって登場!


ウノ スタッコ(43535)

「懐かしい!」から「定番」から「こんなのあったんだ!」まで、自宅で絶対盛り上がる「アナログゲーム」傑作5選

カードゲームの定番ともいえるUNOがタワーに。UNOと同じルールで、同じ色・数字・記号のスティックを引き出して、タワーの上に積んでいくゲームです。タワーを崩さずに最後まで積み上げることができた人が勝ち。ワイルド、リバースなどおなじみの記号も入っており、駆け引きを楽しむことができます。

ユーザーからは「お正月に親族の集まりの際に持って行きましたが、小学生から、おじいちゃんまでかなり盛り上がりました!」「2人でも楽しめますがやはり数が多くなればなるほど盛り上がります」と高評価。

ただ「ジェンガと比べると、プラスチックだからか少し抜きにくくなって遊びづらい」との声も。

【詳細情報】
重量:630g
対象年齢:8歳~

釣れるか、喰われるか、サメがいきなり噛みつくぞ!


ドキドキシャーク

「懐かしい!」から「定番」から「こんなのあったんだ!」まで、自宅で絶対盛り上がる「アナログゲーム」傑作5選

「ドキドキシャーク」は、サイコロをふって、順番に魚を釣っていきサメにガブッと噛まれた人の負け。サメががぶっとかみ付いてくる姿は迫力満点!2人以上集まればすぐに対戦可能で、最大4名まで対戦できます。

ユーザーからは「大きさは電気ケトルくらいの大きさなので、場所を取らずどこでも遊べるのが◎」「1ゲーム5~10分ほどで短時間で決着つくのがよかった」「はじめは竿を使って遊び、そのあとは竿なしで素手で挑戦。結構ガブっと手首を噛まれるのがスリリングで盛り上がりました」と好評なようです。

【詳細情報】
重量:780g
対象年齢:6歳~

トイレを流して水しぶきを浴びるのは誰?


トイレ トラブル(C0447)

「懐かしい!」から「定番」から「こんなのあったんだ!」まで、自宅で絶対盛り上がる「アナログゲーム」傑作5選

「トイレトラブル」は、いつ水が噴き出るかハラハラドキドキしながら、家族みんなで楽しめるスリル満点のファミリーゲーム。プレイヤーは順番にトイレットペーパー型ルーレットを回し、止まった数の回数分レバーを下げます。トイレを流す音がしても、水が噴き出なかったらセーフ。いつ水が噴き出るか、ハラハラドキドキ。水が噴き出て、しぶきを浴びてしまったプレイヤーはゲームから抜けていき、残り一人になるまでゲームを続けます。

最後まで水しぶきを浴びなかったプレイヤーの勝ち!トイレを流すときに流れるリアルな効果音が、ゲームの雰囲気をより一層盛り上げます。特別なテクニックや得点を記録する必要がないのも◎。

【詳細情報】
重量:739g
対象年齢:4歳~

失敗すると人形が飛ぶ、ドキドキのバランスゲーム


スーパーマリオ ぶっ飛び! タワーゲーム

「懐かしい!」から「定番」から「こんなのあったんだ!」まで、自宅で絶対盛り上がる「アナログゲーム」傑作5選

「スーパーマリオ ぶっ飛び! タワーゲーム」は、タワーを揺らさないように、マリオ達の人形をのせていき、失敗すると人形が飛ぶ、ニュータイプのバランスゲームです。ゲームは3種類を用意。

「ぶっ飛びゲーム」は基本的な遊び方。タワーを揺らさないように、人形を好きなプレートに載せていきましょう。「サイコロぶっ飛びゲーム」は、サイコロをふって、指定された色のプレートに人形を載せていきます。

プレートに人形が載っているときは、人形を土台に下ろします。「ぐるぐる回転ゲーム」は、ボールをタワーの一番上に置いたまま、タワーを1回転。全員成功したら、人形1つをプレートに載せて、タワーを回転させます。ボールが落ちなければ成功で落とした人が負けというルールです。

【詳細情報】
サイズ:15×15×31.3cm
重量:699g
対象年齢:4歳~

目次に戻る

編集部おすすめ